スポンサードリンク
ポイント:福岡県北九州市-クロダイ釣果釣り情報(2015年5月20日19時13分)
2015年5月20日19時13分に釣れたクロダイのポイント福岡県北九州市(九州地方)phillipさん釣果詳細情報です。この情報を詳しく見ることで、ルアー、ロッド、タックル(仕掛け)など効率よく自分なりの爆釣を初心者でも狙うことができます。
-phillipさん釣果報告目次-
クロダイ釣果サイズ[phillip釣果]
クロダイ
41cm(平均差:-4.5cm)
クロダイ平均サイズ
2015年5月平均
45.5cm
全国平均
41.8cm
クロダイのサイズランキング
ポイント場所・ルアー[phillip釣果]
- 釣果時間
- 2015年5月20日(19時13分)
- ポイント場所
- 福岡県北九州市
- ルアー(仕掛け)
- フラッシュJハドル3
- アクセス数
- 2510pv
座布団狙い3時間。
牡蠣殻根回りとブレイク同時攻めの平行引きな1投目でクロダイ。
プラグでは躊躇する様な、ワームでしか攻めれない場所しか攻めないスタイル。釣果にもっと反映出来るといいなぁ(;^_^A
スポンサードリンク
福岡県北九州市のポイント詳細情報[phillip釣果]
2015年5月20日の気象
詳細気象情報
- 天気
- 晴れ
- 気温
- 16.9℃
- 風
- 北西2.2m/s
- 気圧
- 1004.1hPa
- 紫外線指数
- 0
- 視界
- 20km
詳細水系情報
- 水温
- 0℃
- 水色
- 指定なし
- 潮
- 情報なし0
クロダイ爆釣シーズン[福岡県]
phillipさんの釣果/ポイント(ランダム5件)
スポンサードリンク
最新福岡県-クロダイ釣果
地域キーワード:福岡県北九州市門司区,福岡県北九州市小倉南区,山口県下関市,福岡県北九州市戸畑区,福岡県北九州市小倉北区

おはようございます!人が安易に攻め切れない場所でphillipさんの十八番ワーミングが炸裂ですねぇ〜見ていてきもちええ釣果です♪おめでとうございます!
-->[終わらない夏]さんへ
おはざっす!
ホームでプラグを根掛かりしまくってる人を良く見ます。水中ゴミにしかならないし、ラインの回収も疎かだったり、一人でキレてたりしてウザいっす(笑)
メーカー側の売り文句「プラグはゲーム性が高い」という言葉を盲信するのはその人の自由ですが、ルアーなんて適材適所だろ!という自分はホームではワーミングです。
ワームは柔らかいから釣れるんじゃ無く、あらゆる場所を大胆に攻められるから釣れるんだと思います。少しマジレス(笑)
-->[phillip]さんへ
なるほど〜やっぱり結構居るんですねぇ!数回やって学習したらOKだと思いますが、毎回やってたらさすがにウザいですね!phillipさんの島を汚すな的な意味で!笑
確かにメーカーのいうゲーム性ってなにを基準にして宣伝してるのでしょうね。
僕が思うにゲーム性とは個人で釣り方に対するアプローチを考えて組み立てて実行する一連の流れだと思いますから、ルアーなどの釣具だけを切り取ってゲーム性が〜とかは語れないと思いますね。個々の自己満足や感覚的なことなんじゃないかなと素人ながらに思います。
なるほど!確かにワームだとリグの選択も自由ですし、ワームその物のバリエーション、針やジグヘッドの重さや種類など組み合わせは自由=その分攻め方も自由度がありますもんね。
自分も思い返してみると、毎回一応プラグはもっていきますが、現場の状況的にほとんどワームしか使ってません!笑
-->[終わらない夏]さんへ
お疲れ様です(*^_^*)
島を荒らすみかじめ料として根掛かりルアーはキッチリ回収させていただいておりますw
元来ゲームフィッシュとは疑似餌で釣りキャッチアンドリリースする魚を指すのであり、自分の場合は淡水の雷魚やブラックバスを純粋に指してます。海の場合は食用目的で釣ってるので半分位はキープしてるという素人の自分の立場で。
ゲーム性となると解釈は人それぞれですが、経験や戦略、遊び心がミックスして抽出された拘りや好みがゲーム性かな?と思います。ルアーそのものに有るんじゃ無く、アングラーの脳内に有ると思います。
AB型はどうとか良く自分の事を知りもしないで人間性を批判されるのと同様、ゲーム性も批判されると腹立ちますね(笑)素人が語るゲーム性は主に好み、プロが語るゲーム性はセールス目的だと思い、どうでも良いです。
因みに今の自分の拘りは、出来るだけ人真似せず誰も使ってないルアーを探してアクションつけて魚をなるべく傷つけずに釣る、です。多分他人にはどうでも良い事ばかりでしょう(笑)
〜はゲーム性が高い云々、他人のブログでたまに見かけますが、所詮自分の正当性を他者にアピールしてるだけに過ぎず、アフィリや自社ルアーの宣伝に使われてる事も多い様に感じます。高いとか低いとか上から目線で語られてる感じで、その人の驕りの様なものも感じてしまいます。
釣り人は必然的に魚の生命を弄ぶ存在だ、という自覚が無いとダメだと思うのでゲーム性という言葉は正直苦手です。ゲーム性が高い低いよりも、リリースする時は優しく、キープする時は感謝を込めていただきます!な感じのアングラーで居たいと思います。またマジレス(笑)
-->[phillip]さんへ
こんばんは〜♪お疲れ様です!
自分も生物の命で遊んでいる自覚はもっていて、なのでリリース前提の釣りはやっていませんね(学生の頃はたまにバス釣りしてましたが
なのでラインブレイクもしないように出来るだけ無謀な釣りは避けてます。
年間シーバス200本くらい釣る方のブログでも、結構な頻度でラインブレイク(魚の口にルアー入ったまま)がうかがえる記事があって、それは凄く魚にとって残酷な事だなと思いました。
ジグヘッドやシングルフックならまだしも、トレブルフックは致命傷かなと。
その方も平気でラインブレイクしているわけではないですが、欲が先行した結果でもあるかなと多少なり思います(かなり言いがかりですねこれw
ただ、磯シーバスで外道で3連続真鯛のラインブレイクの記事をみたときは真鯛大好きな自分としてはすっごいダークな感情に包まれました(笑)実力が伴っていないのなら無謀なことせんでくれー!なんて自分みたいな人間的にも釣人的にも未熟者がいえたことじゃないですが。
話がだいぶ関係なくそれてすいません(笑)
AB型で通ずる部分がありますね!自分も跡付けにはなりますが、秋田で真鯛釣りをやっている若者がそこまでいないので、くだらない価値観ですが周りにはできない、もしくはやっていない少し特殊な事をしているみたいで、それもすきなんですよねぇ。秋田は皆シーバス、シーバスですから。
もちろん純粋に綺麗で美味しくて楽しい釣りっていう自分が釣りに求めている全てが揃っている釣りだからこそやってみたいと思ったのですが♪
自分みたいな若造の駄文にマジレスしてくださり嬉しいです!
phillipさんの考え、素晴らしすぎます。ほほぉ〜ってなってます毎回!
ちなみにアフィブログ嫌いです!なんでアフィで良い商品あったらそこのリンクから飛ばないで遠回りして購入するくらいには性格わるいでーす♪笑
-->[終わらない夏]さんへ
ちはっす!長文thanks!
以前ブラックバス釣りからルアー始めた自分。最初は色々なルアーを試しました。なんでも最初の頃は釣れると楽しかったです。が回数釣れる毎に段々好き嫌いが出始めました。
キャッチアンドリリース主体のバス釣りで飲み込ませて死に至らしめる可能性が有るワームは使用中止。ミノーやクランク、スピナベ等の巻物系は良く釣れる代わりに、自分で操作する楽しみが無い事に気付き使用中止。最終的にスリルがハンパ無いトップウォータープラグしか使わず。冬場はジグメインな釣りを楽しんでました。当時はフックの傷痕はマキロンという人間用消毒液を塗ってリリースしてましたが、何度も釣られ傷だらけのバスもいました。でも当時は魚の傷とかはあまり今ほど意識して無かったです。
月日が流れ海参入。ビギナーの頃はプラグメインでしたが、ホームは普通の釣り場と少し違っており根掛かり多発。こりゃいかんと思い海ならキープメインだしウィードレス効果の高いワームを使い出しました。現在に至る、て感じです。
時代の流れ、その時のアングラーの風潮、流行等多少の影響はあるものの自分の好き嫌いはあまり変わってません。トップでバチャッというスリルはあまり味わえませんが、アタリが有り掛ける瞬間のスリル、一本針でやり取りするスリルは味わえてます。ただ巻き向こうアワセで釣れてしまう感、9本針で無駄に魚を痛めてしまう感のあるミノー系を使わないのは、そういう過去の経験が起因してます。
ラインブレイクのバラシは大物ばかり年に何度か有ります。根ズレや噛み切られ系が多いですが、シングルフックといえ魚へのダメージはかなり心配です。腕を磨く必要は常に感じてます。そんな自分ですがシーバスのハーモニカ食いとかドヤ顔でブログに載せられてる方を見ると、少し違和感を感じてしまいます。人間って難しいですね(笑)