スポンサードリンク
ポイント:福岡県北九州市-キジハタ釣果釣り情報(2016年6月30日20時12分)
2016年6月30日20時12分に釣れたキジハタのポイント福岡県北九州市(九州地方)phillipさん釣果詳細情報です。この情報を詳しく見ることで、ルアー、ロッド、タックル(仕掛け)など効率よく自分なりの爆釣を初心者でも狙うことができます。
-phillipさん釣果報告目次-
キジハタ釣果サイズ[phillip釣果]
キジハタ
34cm(平均差:+8.3cm)
キジハタ平均サイズ
2016年6月平均
25.7cm
全国平均
25.8cm
キジハタのサイズランキング
ポイント場所・ルアー[phillip釣果]
- 釣果時間
- 2016年6月30日(20時12分)
- ポイント場所
- 福岡県北九州市
- ルアー(仕掛け)
- ちびチヌムシ
- アクセス数
- 5406pv
首筋に羽虫が止まり、振るい払おうと一瞬リーリングを止めた瞬間に喰って来ました。
めっちゃ引いて、揚がって来たのは初の尺越え自己記録更新サイズ。今年の裏目標は達成。羽虫君有り難う(笑)!
今年のアコウのキープサイズは28センチにしてますが楽々クリア。久々にいたーだきます( ゚Д゚)ウマー
スポンサードリンク
福岡県北九州市のポイント詳細情報[phillip釣果]
2016年6月30日の気象
詳細気象情報
- 天気
- 晴れ
- 気温
- 24.8℃
- 風
- 南3.4m/s
- 気圧
- 1008.5hPa
- 紫外線指数
- 0
- 視界
- 20km
詳細水系情報
- 水温
- 0℃
- 水色
- 指定なし
- 潮
- 情報なし0
キジハタ爆釣シーズン[福岡県]
phillipさんの釣果/ポイント(ランダム5件)
スポンサードリンク
最新福岡県-キジハタ釣果
地域キーワード:福岡県北九州市門司区,福岡県北九州市小倉南区,山口県下関市,福岡県北九州市戸畑区,福岡県北九州市小倉北区

ナイスフィッシュです!
このサイズが釣れたら相当面白いでしょうね!
根魚釣りは楽しいですね、僕はカサゴ釣りばっかですけどw
-->[reichan]さんへ
あざっす!
このサイズでもめっちゃ引いたんですが、去年はもっと凄い引きを味わいバラシたんで今年はリベンジしたいです。
釣って良し食べて良し短時間で良しのロックが自分には一番、性に合ってる気がして楽しいです。
ロックはカサゴに始まりカサゴに終わるという諺が有りますよね。えっ?無い?とりあえずカサゴは自分も好きですw
有り難うございます!
アオリイカ以外は順調にサイズの更新出来てます(笑)次は40アップを目指したいです。
鹿児島では色んなハタ科の魚が釣れるみたいなので、とっても羨ましいです!
ナイスキャッチです♪
自己記録更新!おめでとうございます(^^)
根魚は勝負が早いですよね。油断してるとデカイ魚でソッコー根に潜られたり、ラインブレイクしちゃいます。自分も年に何度か悔しい思いをしてますが、4,50センチの根魚だと思います。アレを捕れたら最高ですね。
エギにアシスト...またややこしい釣り方?裏の裏の裏の...?が、がんばってください(笑)
ここ数年、温暖化の影響か市のマメな稚魚放流のおかげか判りませんが、北九州周辺のどの漁港でもアコウの釣果はあるみたいです。でもやはり一番魚影が濃いのは沖波止周辺かと思います。
自分は大体7〜10gのテキサスかジグヘッドで1.5〜3.5インチのワームです。あまり大きいと乗りが悪く良く千切られるんで小さめが好きです。が、釣れるサイズはやはり小さめです。
凄腕ロックフィッシャーマンの方々のブログ見てると大きなワームで良く釣られてます。状況に合わせて色々使ってみて下さい。
-->[phillip]さんへ
ワームが大きいと針掛かりは悪そうですよね。でも沖波止のアベレージサイズを考えれば大き過ぎない方が、効率良さそうですが、たまに釣れる40cmオーバー狙うなら大きめもありですね。
この前糸島でラインブレイクした謎の根魚も釣りたいですね。推定40cmオーバーから50cmオーバーですが、やっぱりエギにアシストフックが必要みたいですね(笑)
こんばんは
立派なアコウが来ましたね!やっぱり刺身ですか?
ナイス釣果です。
-->[博多烏賊職人!]さんへ
こんにちは!有り難うございます。博多烏賊職人さんも毎回アオリ釣果お見事です!
今回は刺身と煮付けのダブルスタンダードで頂きます。でも本音はアオリイカの刺身が食べたかったです。まだまだアオリが釣れてるみたいなんで、エギングも頑張ります(`・ω・´)ゞ
-->[phillip]さんへ
自分はイカの刺身が食べれないので 尺超えアコウの方が、羨ましいです(^_^;)
アオリイカは まづめの時間帯以外は 中々釣れないので 自分はいつも朝まづめか 夕まづめに シャクっています。まづめ時なら近くにアオリが居れば エギに飛び付いてくるけど、渋い時は エギを大きくダートさせて猛アピールしてアオリを誘い出してます(^^ゞ
それで来ない時は 多分アオリは居ないので 移動してます。
-->[博多烏賊職人!]さんへ
ご指導有り難うございます。もうすぐ閉幕のエギングまだまだ頑張ってみます。
沖波止で普通に甲殻系ワーム投げてたらアコウは簡単に釣れますよ。北九州周辺ならアコウもマヅメが良いみたいです。関門なら潮止まりな感じです。
ジギングでも釣られてますが、気が向いたら甲殻系ワームもたまには使ってみて、博多めんたいロック職人さんに変身して下さい(*´∀`*)ノ
-->[phillip]さんへ
楽しいコメ有り難うございます(笑)
博多めんたいロック…ですか(⌒‐⌒)
アコウの数釣りは沖波止に限りますよね! 実際にアコウを沢山釣ってる姿を時々見かけます。アコウの尺超えを狙うなら少し大きめのワームの方が良いですよね。