スポンサードリンク
ポイント:長崎県平戸市生月町 舘浦漁港-シイラ釣果釣り情報(2016年10月31日9時9分)
2016年10月31日9時9分に釣れたシイラのポイント長崎県平戸市生月町 舘浦漁港(九州地方)博多烏賊職人!さん釣果詳細情報です。この情報を詳しく見ることで、ルアー、ロッド、タックル(仕掛け)など効率よく自分なりの爆釣を初心者でも狙うことができます。
-博多烏賊職人!さん釣果報告目次-
シイラ釣果サイズ[博多烏賊職人!釣果]
シイラ
90cm(平均差:-0.6cm)
シイラ平均サイズ
2016年10月平均
90.6cm
全国平均
65.6cm
シイラのサイズランキング
ポイント場所・ルアー[博多烏賊職人!釣果]
- 釣果時間
- 2016年10月31日(9時9分)
- ポイント場所
- 長崎県平戸市生月町 舘浦漁港
- ルアー(仕掛け)
- アゴペン60g
- アクセス数
- 3744pv
月曜は朝からシイラを狙いに波止場に行きました。
周りで何本かシイラが上がった後に やっとヒットしました。
スポンサードリンク
長崎県平戸市生月町 舘浦漁港のポイント詳細情報[博多烏賊職人!釣果]
2016年10月31日の気象
詳細気象情報
- 天気
- 曇り
- 気温
- 0℃
- 風
- 0m/s
- 気圧
- 0hPa
- 紫外線指数
- 0
- 視界
- 0km
詳細水系情報
- 水温
- 0℃
- 水色
- 指定なし
- 潮
- 情報なし0
シイラ爆釣シーズン[長崎県]
博多烏賊職人!さんの釣果/ポイント(ランダム5件)
スポンサードリンク
地域キーワード:長崎県長崎市,長崎県西彼杵郡時津町,長崎県西海市,長崎県西彼杵郡長与町,長崎県大村市

だいぶ寒くなってきたのに、シイラ釣れるんですね。
夏の魚のイメージが。
良型連発!おめでとうございます(^^)
次回は、ばらしたモンスターにリベンジですね(^O^)
-->[♪釣れんさん♪]さんへ
シイラは夏にあちこちで よく釣れる魚ですが、生月島と平戸島では9月に入ってからシイラ祭りが始まります。10月いっぱいまで 波止場からシイラが釣れるんですが、メーター級のシイラが毎年、沢山釣れています。定置網にもシイラが沢山入ってますが、バショウカジキも定置網に入ってるんですよ。勿論バショウカジキが波止場から釣れる事もあります。
生月島の漁師さんは お茶目なので 波止場でシイラを狙っていると 船が釣り人の目の前を通過する時に定置網で取れたシイラを持ち上げて、釣り人達に見せびらかしています(笑) バショウカジキが取れた時は二人で持ち上げていました(笑)
波止場からのシイラはそろそろ終盤なので アベレージサイズも小さくなってきていて70cm前後の群れが 多くなっていました。
ラインを食いちぎってルアーを持って行った化け物は 波止場の際から ゆっくり出てきてトップでのルアーをパクリと一口でした。自分の真下に 化け物がいたのでハッキリとシルエットが見えていて ルアーをくわえて頭を振ってる時に巨大魚の顔がキラッと反射していました。全長が140cm前後で腹部の横幅は40〜50cmありました。このサイズがシーバスなら日本記録サイズですよね…(^^ゞ