登録しなくてもご利用いただけますし、ユーザ登録していただくと、当サイトのもっといろいろな機能が使えます。釣行記や釣果を自慢したりなど…無料となっています。
当サイトは、IE10以上・firefox・chrome・safari各最新版に最適化されています。
ユーザ名orメールアドレス
パスワード
ユーザ名・パスワードを記憶
ここから新規の登録が出来ます。フィッシングラボは、全ての機能が無料です。
バサーょ!何処へ!
-->[う〜さん]さんへ ご無沙汰してます 先週のカワハギ乗合船での釣果は8枚でしたかんぺき撃沈されました もっと勉強します
-->[う〜さん]さんへ はい、確かに私もそう思いますアジみたくほぼ向こう合わせの釣りならいいのですが、カワハギのような戯れつくアタリをバスロットでとるのは非常に厳しくなると思います おかげさまで合わせの加減イメージできました ダメもとで頑張ってみます 一応釣果はご報告します いろいろ教えていただきありがとうございました(*^□^*)
微妙なアタリはバスロッドだと厳しいかもしれませんね。 先調子の専用竿ではでるアタリがバスロッドだとでないかもしれません。 アタリはバス釣りのようなフッキングはしないで、ガンガンガンと言うあたりがあったら、竿先をゆっくりよりちょい速く上にあげる感じですね。 乗合船ですよね? あとは、うまい人がどんな釣りをするか見てみるといいですよ
-->[う〜さん]さんへ なるほどー ありがとうございます本当に勉強になります その日の魚のいる微妙なレンジを探りながらパターンを探していく釣りなのですね★ あとカワハギ釣りって【合わせ】の加減が非常に難しいと感じました いまいちコツがつかめません
わからないことがあればどんどん聞いて下さい ゼロテンはラインを張って、おもりが宙に浮く寸前くらいのことを意味します。 おもりを浮かせてもラインをたるませてもだめです。 この前はたるませで6枚だったんですかね。 その時はカワハギが底で下を向いてエサを探してたってことですね。 カワハギの動きを読みながらアタリがある釣り方を探すのもカワハギ釣りの楽しみなんですね。
-->[う〜さん]さんへ ご教授ありがとうございます(*^_^*) ちなみにゼロテンションの加減は錘を着底させてからラインを張らずに気持ち緩ませるくらいのことを意味するのでしょうか? この前やっと釣れた6枚もラインを緩めたとたんに釣れはじめました やはり違和感を与えない釣りのが釣果は上がるのでしょうか? しつこく聞いてスミマセン
-->[超★浮気なバサー]さんへ ありがとうございます。 まずおもりを着底させてから叩いて待つ。ゆっくり聞き合わせてゆっくり着底。ゼロテンションで待って叩いての繰り返しですね。 カワハギが底にいるようだったらたるませてみる。 こんな感じですかね。
-->[う〜さん]さんへ メッセージありがとうございます(*^_^*) 自分のカワハギ釣りの知識と経験は、餌は主にアサリを使うこと、仕掛けはタタキ釣りとたるませ釣りは、または宙の釣りくらいをホームページで調べたくらいの知識です実釣経験は内房の岩井海岸手漕ぎボートでこの前6枚ばかしをやっと釣っただけのビギナーです
(^O^)/はぃはーい 人に教えられるほどうまくありませんが、この時期になると狂ったようにカワハギ行きますよ(笑) カワハギは初めてですか?どれくらいの知識を持ってるかによってアドバイスがかわります。
-->[う〜さん]さんへ
かんぺき撃沈されました


ご無沙汰してます
先週のカワハギ乗合船での釣果は8枚でした
もっと勉強します
-->[う〜さん]さんへ
アジみたくほぼ向こう合わせの釣りならいいのですが、カワハギのような戯れつくアタリをバスロットでとるのは非常に厳しくなると思います
おかげさまで合わせの加減イメージできました


はい、確かに私もそう思います
ダメもとで頑張ってみます
一応釣果はご報告します
いろいろ教えていただきありがとうございました(*^□^*)
微妙なアタリはバスロッドだと厳しいかもしれませんね。

先調子の専用竿ではでるアタリがバスロッドだとでないかもしれません。
アタリはバス釣りのようなフッキングはしないで、ガンガンガンと言うあたりがあったら、竿先をゆっくりよりちょい速く上にあげる感じですね。
乗合船ですよね?
あとは、うまい人がどんな釣りをするか見てみるといいですよ
-->[う〜さん]さんへ



本当に勉強になります
いまいちコツがつかめません
なるほどー
ありがとうございます
その日の魚のいる微妙なレンジを探りながらパターンを探していく釣りなのですね★
あとカワハギ釣りって【合わせ】の加減が非常に難しいと感じました
わからないことがあればどんどん聞いて下さい


ゼロテンはラインを張って、おもりが宙に浮く寸前くらいのことを意味します。
おもりを浮かせてもラインをたるませてもだめです。
この前はたるませで6枚だったんですかね。
その時はカワハギが底で下を向いてエサを探してたってことですね。
カワハギの動きを読みながらアタリがある釣り方を探すのもカワハギ釣りの楽しみなんですね。
-->[う〜さん]さんへ


ご教授ありがとうございます(*^_^*)
ちなみにゼロテンションの加減は錘を着底させてからラインを張らずに気持ち緩ませるくらいのことを意味するのでしょうか?
この前やっと釣れた6枚もラインを緩めたとたんに釣れはじめました
やはり違和感を与えない釣りのが釣果は上がるのでしょうか?
しつこく聞いてスミマセン
-->[超★浮気なバサー]さんへ
ありがとうございます。
まずおもりを着底させてから叩いて待つ。ゆっくり聞き合わせてゆっくり着底。ゼロテンションで待って叩いての繰り返しですね。
カワハギが底にいるようだったらたるませてみる。
こんな感じですかね。
-->[う〜さん]さんへ
実釣経験は内房の岩井海岸手漕ぎボートでこの前6枚ばかしをやっと釣っただけのビギナーです
メッセージありがとうございます(*^_^*)
自分のカワハギ釣りの知識と経験は、餌は主にアサリを使うこと、仕掛けはタタキ釣りとたるませ釣りは、または宙の釣りくらいをホームページで調べたくらいの知識です
(^O^)/はぃはーい
人に教えられるほどうまくありませんが、この時期になると狂ったようにカワハギ行きますよ(笑)
カワハギは初めてですか?どれくらいの知識を持ってるかによってアドバイスがかわります。