スポンサードリンク

利根川の散歩
千葉には色々なシーバスポイントがありますが、今日は利根川流域をポイント探しの散歩して来ました
利根川は上流は埼玉県から銚子までシーバスポイントがありますが、今回は河口堰から佐原、香取の間のポイントを見て回りました
生憎の霧雨でしたが皆さんロッド降ってます
大まかには転々とある農業用水調節用と思われる排水機場の流れ込みや明暗とストラクチャーとしての橋の袂などが良さそうです
それぞれの場所で皆さんロッドを振っているということは恐らく釣れるからだと思います
ということはポイントが沢山あるということみたいです
あるポイントで地元の方にお会いして色々アドバイスを戴きました
親切な方でどの辺まで浅いとか、暗くなってからの方が良いとか、どういうケースだと引き込み側でもでるとか教えて戴きました
先に帰られたので暫くキャストしてみましたがヒットしませんでした
引き込み側にいくと何やら何かいる気配が
早速、カラーのワンダー投げてみたら一投目なんだか着水後根掛かりみたいな引っ掛かりが感じられました
2投目、やはり根掛かりかと思ったらガンガン引きます、なんか来た
862Lのロッドがかなり曲がって、エクスセンスのドラグがキュンキュン鳴ります
何とか寄せてみるとライトを横切る魚影がデカい
さらに寄せると
あれっ
頭が太くて丸いぞ
そうですデカナマジーのお出ましです。
60は超えてます。さらに太い。
ライン掴んで寄せようとしたら
パンッ
ブレイクしてデカナマジーはワンダーくわえたまま悠々とお帰りになりました。
背後に何故か時合いの捕食音を聞きながら悲しく
撤退しました。
また頑張ります
メタボリックアングラーさんの最近の日記(3件)
メタボリックアングラーさんの日記付近釣果
広告

ナマジー(笑)



ブラックバスやってて一度お目にかかりました
なんであんなに可愛いげないんでしょうか…
もう再会したくないです
-->[*ソララン*]さんへ

まあ 夜だとライトに目が反射して火星人みたいで可愛くないですね
昼間見れば中には目がはなれてて間抜けな顔が可愛いいという人もいますよ
ブラックバスもおやりですか
何でもやりますね
弟子入りしたいです
こんばんは


のナマジーくんにはびっくりですね


遠征お疲れさまでした
初めてのポイントはロッド振るだけでもワクワクしますね
しかし60
暗闇にあんなのが現れたら鳥肌が立ちます
片付けした後の捕食音…………そんなもんですよね~
-->[和ソル研。紀ノ川出張所]さんへ
引きとシェイクからいうと同サイズのシーバスだと思ったら
ライトに映る魚影が長さはあるものの何故か尻尾がドレスのようにヒラヒラしてまして
バランス悪いなと思ったんですよ
また行ったら釣り上げてワンダー返してもらいます
帰り際ですが
まあ川にボラは居ないでしょうからあれだけバシャバシャとやるやつは
あいつでしょう
こんにちは



利根川河口の橋が怖いしだまやーです(笑)
あの辺は凄い景色ですね
ナマジージベンジ頑張って下さい
-->[しだまやー]さんへ
橋が怖い
橋の上からは釣りませんよ
デカいやつは次何時出会えるかわかりませんね
-->[メタボリックアングラー]さんへ


(笑)
ジベンジになってました
橋を渡るのが怖いんです
大河の橋を渡る時はいつも縮みます
-->[しだまやー]さんへ

やっぱり舟で那珂川下って涸沼、那珂湊あたりにでるしかないですよ
利根川の橋、まだ通行止めのやつがありますからね
でかい橋は北浦でも崩落してますしね
こんな事言うと海に出て来れないですね
-->[メタボリックアングラー]さんへ



(笑)
あ
なるほど
前回しだまやーの日記にカキコして頂いた話はそういう意味だったんですね
真面目なものでつい
シーバス釣りに海へ…
ではなく川へなんですね。
なんとも不思議な感じがします
-->[伊豆の地磯師元栄]さんへ

不思議ですねぇ
ベイトを追って淡水に
小さいヤツはいられないのかな
釣れたらそこそこのサイズらしいです
おはようございます

オカズになったのに


利根川と言うとワタシの頭には大河で魚も大きくて豊富と勝手にインプットされております
ナマズ惜しかったですねぇ
ルアーの方が惜しかったって… ごもっとも
でも、良い遊び場ですね
-->[小物釣り師こーやん]さんへ
確か千葉県で食用ナマズの養殖してたと思います
白身で癖がなく旨いらしい
ワンダーが入漁料でしたね
おはようございます
と吸い込みますからね


巨大魚、残念でしたね
捕食モードの鯰はワンダーのレンジ位はへっちゃらでしょう
ポコン
季節限定で狙ってみたらいかがですか
-->[蛇池アングラー]さんへ
鯰もデカいとパワフルですね
鯉も怖いですが
何か釣れたらまた報告します
(°∇°;)エッ

埼玉まで昇ってくんですか
堰とかどうやってなんですか?
-->[う~さん]さんへ
噂の域を出ませんが群馬県までとか
浅くなるとだめですけど
河口堰が開くと利根川の水が下流域に放水されると共にベイトも流れ出して待っていたシーバス君のボイルがでるとか
その際デカシーバスも遡上します
お疲れ様です

フットワーク軽いですね
利根川は和と米のナマジーがいるらしいですね
-->[taka-9S]さんへ
フットワークじゃなくて気まぐれですよ
釣りバカですから
利根川流域にはハイプレなどもともとシーバス釣りのクラブがあるくらいですから地元の名手が沢山いらっしゃいます
初ポイントで釣るほど腕はないので何回か通って漸くパターンが見えてくるんじゃないかと思います
ナマジーの攻撃を避けるためレンジは上の方がいいような気がしました
こんばんわ☆
すごい迫力が伝わってきました…
惜しかったですね(>_<)
次、頑張ってくだはぃ☆
-->[カオラッピ]さんへ
姫様コメントありがとうございます
なんだかシーバス釣りに行ったんだけどデカナマジーも捨てがたい感覚をおぼえましたよ
やはり魚はデカくなると凄いわ
ところで館山堤防群で2キロ超えのデカアオリ出てますよ
早く退治してくださいね
-->[メタボリックアングラー]さんへ
ほんまでっか?!(・・;)
イカ退治にイカなくちゃ(笑)
こんばんは


それとも、アメナマ
自分は、姿を微かにみただけで、退治に失敗しました
佐原はよくバスで行ってました
アソコも良いんですね
ナマジーは日本の
霞には、Mクラスいますので、退治宜しくお願いします
-->[TARA910]さんへ


ナマジーは和モノでしたよ
40位だと釣果にあげてるけど簡単に上がります
カラーをカエル色のグリーンチャートにした途端ガッツリきました
これはこれでかなり釣りごたえありますよね
最初ほんとに根掛かりだと思いましたから
顔の幅が違ってましたよ
挨拶だけしたらさようならが2日連続ですよ、もぉ
シーバスはいますよ絶対に
出ればロクマル越え何故かチーバス居ないかも
色違いゴーマルデカバスも混じってでるそうです
行くならば連絡してちょ
-->[メタボリックアングラー]さんへ

バスとシーバスの二刀流で(笑)
了解致しました
来月、友達と行くと思います
こんばんは


ここのところ調子良さげですね
利根川、ポイントが無数にありそうな気がしますね。
近いうちに探索したいと思っちょります
-->[エド三世]さんへ
出ると60後半との話でしたよ
どうやら時合いも大事です
ルアーカラーもちと違うかも
手探りです
こんばんは
また親切な人に出会いましたね
イロイロ聞かれたみたいなんでそこに通うと必ずデカシーバス釣れそうですね




シーバスを
ポイント探しの散歩いいですね
デカナマジー見たかったです
次は頑張ってください
-->[ポセイドン]さんへ
ナマジーはでかいとあんなにパワフルなんですね
教えてくださった方がどなたなのか、もしかするとあの方かもと思う節はあるんですが謎です
ポイントに間違いは無いので、また行きます
どうやら暗くなってからしばらくすると岸よりに上がってくるような気がします
静かな水面がところどころで変化します。