スポンサードリンク

幻か…狩野川鱸
金曜日の夜は狩野川シーバス探索隊

出発は上げはじめの頃合い。
まずは河口サーフの流れのヨレから。
ベイトっけはあるも、先行者もおり反応はない。シンペンが根掛かり殉職

ラインシステム組み直しをきっかけに誘導提へ移動


潮が結構上がってきてる。ここに立てるのもそんなに長くなさそうだ。
先端のテトラ上に立ちまずは川側へ一投。
その後沖に一投したエリア125がテトラの先端に近づいた時、グッとなんだか根掛かりチックな手応え。上げ潮の波に揺られてかドラグが鳴っている。
さっきもルアーを殉職させてるので
「またかよ…」
と根掛かりだと信じた刹那…
ジーー

ドラグが鳴り続ける。
なんだ?
何か引っ掛けてそれが波にでももまれてるのか?
ジーー

ドラグは鳴り続ける。
え?まさか魚

と竿を立てると確かに生命感が!
次の瞬間
「テトラに糸が擦れて切れちゃったりしたらまたまたまたバラシ

という焦りが湧き出る。
一旦フリーにして沖に泳がせようとスプールを上げる。
スプールを戻して久々のファイトを楽しもうと巻き始めると…
あれ?
なんか軽くね?
さっきとはうって変わって軽〜い巻き心地

マタバレタ

鱸はバレやすいと言うが、こんなにバレやすいの

も

凹む


ノコダダサリゲータさんの最近の日記(3件)
ノコダダサリゲータさんの日記付近釣果
広告

「スズキじゃね?」

来週頑張ってください
-->[NAZA-KEN]さんへ


てか地鱸じゃね
奇遇だねぇ
今イカパトロールコメントしたとこだで〜
河口ではベイトが居たんですね
サーフは赤潮の影響なのか魚の気配がありません
スズキさんが待っていますから 次回頑張って下さい
-->[プロジェクトM]さんへ





コメントありがとうございます
いつもNAZA-KENがお世話になってます
不動岩前のヨレにはベイトっけありました
ただ自分が何かを掛けたとこはベイトは確認してません。
バラした後ボラがメチャクチャジャンプしてましたが…
また行ってみます
何だったんでしょうね
寄せてみたかったですね
シーバスだと60位まではエリテンのフックでもなんとかいけますが70越えるときっとパワーが違うんだと思います
最近エイ含めてフック伸ばされるケースがあってようやく皆さん方が何でフック変えとけとアドバイスされるのかわかったような気がします
-->[メタボリックアングラー]さんへ


コアマンの泉さんがビデオで言ってたのを思い出しました

コメントありがとうございます
お久しぶりです
昨日魚を掛けたエリア125は初めて使ったものだったんですよ。ただ自分はタックルボックスをいつも車の中に入れたままなんで、もしかしたら針先が丸くなってたかもしれません
反省です