11/12/13 22:17
アイアンロッド
22 コメント
古き良き相棒〓
コールマン、アンレデッド440
1994年製
当時はバイクで旅をする時のパートナーだったが、今は釣行の友
さすがに長年の放置であちこち調子が悪かったけど、ちょいと治してやっただけで元気に復活
ポンピングと『しゅご〜

』っていう燃焼音が、アウトドア気分をMAXに誘ってくれます
お気に入りの一品です
4 out of 5
プロ級アングラー
(3291投稿)
アイアンロッド
主に官釣りと、堤防釣りを好むユル系アングラーです。
最近、木曽川、揖斐川河口でシーバス追いかけてます
アイアンロッドさんの最近の日記(3件)
おはようございます(^^)/
冬は火で暖まるのが一番ですよね(≧▽≦)
見てるだけでも、頑張れそうになります(o゚▽゚)o
-->[とろろののんびり海釣り]さんへ



こんにちは
指先がかじかんで、感覚が無くなった時はホントに重宝しますよ
強い風が吹いても消えない炎は心強いです
コンバンハーヾ(・∀・`o)ノ))
さすがです
(笑)

イーブル様
それで地球を制するのですね
大事に使っているのが
めっちゃ伝わります
火事にならんように
気をつけてくだはい
-->[カオラッピ]さんへ






世界征服…
小さいですねぇ…
これからは宇宙の時代ですよ…
男って奴ぁ…
いくつになっても、火遊びが好きなモンなんですよ…
男のマロンです
火力が強いので私も愛用しております。

着火後、シュコシュコしております
最近は、年一回しか出番がないから可哀相かなぁ
-->[岐阜の親父さん]さんへ







オハヨー
ワタシは、このバーナー に遠赤アタッチメント付けてストーブとしても使ってますよ
これがまた暖かい
この時期は、皮膚が乾燥して親指の腹がヒカヒカになって、ポンピングしても上手くエアーが送り込めないコトありませんか
肌の潤いが…
こんばんは(^^)
使い込まれた風合いが何とも言えず良いですね(*^^*)
しだまやーは加圧と燃料の始末が面倒で安易にガスタイプで揃えてしまいましたが不便さを楽しむアウトドアに於ては風情が大切ですよね(^^)d
-->[しだまやー]さんへ




こんばんは
ガスタイプも液燃タイプも、どちらも一長一短ですよね
真冬に山岳地帯に行くなら別にせよ、普段平地使いなら好みでいいですよ
ワタシも、ガスタイプも持ってますから
釣り場で熱々のゴールドブレンドコーヒーを飲めば
違いの分かる男になれますよね
(^^)
-->[伊豆の地磯師元栄]さんへ





こんちは
そうなんですよね
違いの分かる男になれます
釣り方や、やり方に『間違い』があることに…
でも直さないっ
おはようございます

自分も実家の倉庫にピークワンあります
ずっと使ってないです
メンテして復活させようかな
-->[蛇池アングラー]さんへ






したくなります

したくなって、台所で強引に使用して湯を沸かし、あの独特の消火後のバーナーの香りを愉しみながらコーヒーを嗜んでいたら、『くっさ
』と家族から大ブーイング

こんちは
蛇池さんもアウトドア派ですからな
是非とも復活させてあげて下さい
見てると、無性にファイヤー
先日、ワタシも無性にファイヤー
部屋の窓を全開にして換気をされて、部屋に居ながら、お外感満載でした…
次は寝袋ですか?
-->[う〜さん]さんへ



おはよ
テントも寝袋も、当時のまま残ってます
たまには使わないと…
バイクは…
旅先でクラッシュして…
Orz…
おはようございます
お邪魔しますm(__)m
94年製造だと
既に白ガソリンタイプでなくなってますかね?
過去、六日町八海山麓スキー場の駐車場にて深々と降る雪中
玉うどんをこしらえて食べてたりしましたw
ワラスも欲しいなぁ
m(__)m
-->[☆御大☆]さんへ






おはよう
当時は車用のガソリンもOKと銘打って発売されてたんですが、後に車用のガソリンは添加物が配合されてる為、ジェネレーターを詰まらせて燃焼異常を起こすとメーカーが発表し、今はもうアンレデッドは生産されてないみたいです
ようは、ホワイトガソリンを使用してほしいということです
でも、緊急時には車用ガソリンは使えるし、使っても異常をきたすことはないですよ
ワタシも数回使いましたが、あくまで緊急時でしたから
こんばんは
私生まれてない
(笑ウソ)
海で食べるカップ麺ってかなり美味しいんですよね

1994年製
釣りの時のカップ麺のお湯やコーヒー作るのにいいですね
しかしキレイに使われてますね
-->[ポセイドン]さんへ








おはよう
あまりきれいじゃないですよ
ま、このテの道具にしては、きれいかもしれませんが…
この時期は、ストーブとして暖を取るのにも活躍してくれます
車内もすぐに暖まるくらいの熱量ありますからな
94年頃なら、ポセイドンさんも悪ガキぶりが頭角を表しはじめた頃じゃないですか
こんばんは




中々の逸品ですね
旅先で哀愁を漂わせ、コーヒーとかカップ麺を食べてたのでしょうか
そう言えば、家のカーバイトのカンテラ… 何処へ行ったのでしょう
-->[小物釣り師こーやん]さんへ







オハヨー
このテのギアは、壊す方が難しいくらい丈夫ですよね
軍隊が使うぐらいですから
カーバイト…
アセチレンランプでしたっけ…
実物は博物館でしか見たことないです
やっぱ、アウトドアはLEDより炎が似合いますよね
因みに当時のワタシの旅のスタイルは、ズバリ『野宿』でした
こんばんは(^_^)v
これはアルコールランプ的な感じですか?
綺麗に使ってま(^〇^)
どうやったら綺麗に保存出来ますか?^-^;
-->[自己嫌悪]さんへ

です


おはよ
ガソリンバーナー
登山みたいな過酷な状況では使いませんでしたからね
よく見ると薄汚れてます