スポンサードリンク

震災後の年の瀬
0311の忌まわしい震災後
年の瀬が近付く
被災された方々の心情は
複雑なことだと思います
よくわかります
阪神淡路も
越後も
その経験をしていますから
表に出ないニュース
出せないニュース
そんなのは沢山あります
ただ
経験上言えるのは
どんな形であろうと
自分の足で前に進まなくてはならない
※言い方が不適切かもしれませんその場合は何卒ご容赦を
m(__)m
足が動かなければ這ってでも
自分の力と気持ちで前に
進んで行かなければ本当の復興はありません
いつまでも
膝を抱えている場合ではなく
善意だけに頼るばかりではなく
前へ
明日へ
未来へ
m(__)m
※
そう思い
震災コミュを退会させて頂きました
退会はさせて頂きましたが
被災された方々を見捨てた訳ではございません
ご理解頂ければ幸いです
m(__)m
さんの最近の日記(3件)
さんの日記付近釣果
広告

御大さんのおっしゃる通りかも知れませんね。
ただ復興にむけて一生懸命に努力している方も沢山おります。
当事者と周囲の協力があって復興はなされると思います。
自分は祈る事しか出来ませんが
1日も早く被災した方々全てが普通の暮らしが出来る日が来る事を願ってやみません。
-->[バラシ王子]さんへ
こんにちは
コメントありがとうございます
m(__)m
復興に向けて精一杯生きておられる方々が沢山いらっしゃる
もちろん心得ております
新潟は近年2度の震災があり
そして2度の水害からも
周りの方々のご尽力により
立ち上がりました
新潟で被災した人の中には
いつまでも手を差し延べて
くれるものだと勘違いをした人
ご送付頂いた温かい心が詰まった復興支援の品々に不満を言う人が出て来てしまった事実がありました
(品々の中には廃棄せざる得ない物も多々ありましたが)
今回の被災された方々にはそうなって欲しくない
本当の意味の復興
それは町並み、景観が元通りになることではなく
被災された方々の心の復興ではないか
そう思っており
そう願っております
m(__)m