12/03/20 07:01
kiisa41
18 コメント
食ってるなぁ
おはようございます
今朝、釣れたメバルは2匹キープし早速、捌いてみました
以前、どなたかの日記でメバルの胃の内容物が記載されてましたが、その時はエビとかベイトだった様に思いますが今日、捌いてみると大半がベイトで写真右はイカの子でした
それにしても、良く食ってるなぁ

これだけ食ってるのに、まだガルプを食うつもりだったんだから、この食欲に驚きです
しかし、この結果で次からの作戦を立てやすくなるかも
3 out of 5
常連アングラー
(177投稿)
kiisa41
ソルトルアーで楽しんでます
kiisa41さんの最近の日記(3件)
おはようございます
めっちゃ食ってますね
イカの子まで
僕もよく捌きますが胃から小魚出てきた事がないです
ベイトが全く違うんですね〜
-->[さかなや]さんへ



おはようございます
何でも食ってるって感じですかね
ベイトったって、この時期はそれほど魚種多彩って訳では無いからメバルも何でもありかもしれませんね
お食事中にkiisa41さんのテクにやられたのかな
でも、食欲旺盛ですね!
-->[さんた1969]さんへ

まだまだです

おはようございます
テ・テクだなんて
しかし、大半が原型をとどめてたんで、本当にお食事中だったかも…
Kiisaさんこんばんは(*・ェ・*)ノ~☆コンダンバ♪
食ってますね( ; ゜Д゜)
イカ以外は何の魚ですか?(・_・;?
やっぱり今からシーズンはプラグなんですね(*^^*)
-->[自己嫌悪]さんへ




おはようございます
色もほとんどが無いんで、なかなか判別するのは難しいですね
茶色っぽいのは根魚みたいですが
これからはプラグが大活躍してくれそうですね
こんばんは〜
ちゃんデスね〜



すすす凄すぎます(*゜Q゜*)ずいぶん食いしん坊なメバル
観察力、お見事です
私も是非真似させてもらいます
-->[ささささとぴー]さんへ

最初、エラに刃を入れた時にベイトを1匹吐き出しました

おはようございます
これは偶然に発見したんです
それで注意して見てたら、出るわ出るわ…って感じです
こんにちは



メバルが捕食するベイトと言えばイカナゴをよく聞きますが、色んな魚を食べてるようですね
小魚だったら何でもアリみたいな感じですね(笑)
ハードルアーでのメバリングはワームより更に興奮します
わたしは、これからの時期動きが地味なシンペンでの釣果いいんで楽しみですよ
-->[和ソル研。紀ノ川出張所]さんへ






こんにちは
色のついてる魚以外は同じ稚魚っぽかったですね
今日もシンペンで試してみましたが、ガッツリ食ってきませんでしたね
しかも、サイズが下がったような…
本当のシーズンインはもう少し先ですかね
-->[kiisa41]さんへ




去年の和歌山の場合ですが、4月中旬〜5月にかけて数、サイズ共に安定した釣果が得られました
ただ、その年や地域によって変わってくると思うんで頑張って調査してみてくださいね
素晴らしい釣果お待ちしております
-->[和ソル研。紀ノ川出張所]さんへ



貴重な情報ありがとうございます
後少しの辛抱ですかね
水温も上がってくると、釣果も安定するのでしょうね
お疲れ様です。
うわー、めっちゃ食ってましたね。
魚に満腹中枢はないのでしょうか(笑)
次はミノーで攻めても楽しそうですね!
-->[JOKER]さんへ



僕は参加したくても管理釣り場が無いので、こーやんさんと同様、応援部隊に徹します
こんにちは
コメントありがとうございます
ミノーにバイブと幅が広がりますね〜
JOKERさんも管釣りダービー頑張ってくださいね
こんにちは



朝からお疲れ様でした
メバルのやソイの幼魚にも見えますね…
白系のミニプラグが面白いかもしれませんね
-->[小物釣り師こーやん]さんへ


いつものPointに戻ると無風


こんにちは
昨夜は新規Point行って来ました
しかし、強風にて断念
こんなにも変わるんですね
白やクリアは必需品でしょうね
何の稚魚ですかね?
それにしても、キレイに残ってますね(^_^;)
この前僕が捌いたシーバスは、バチ、アミ、小魚と入ってましたが、かなり消化されてました(-_-)
-->[ぴろぴろ]さんへ



大半は鯵ですかね
しかし、色のついてる魚はガシラっぽいですが
けっこう食べて間が無かったのかもしれませんね