スポンサードリンク
12/03/13 22:43
げんさん
0 コメント
コメント歓迎

ジガー談義


今日は休みで、釣り仲間のバイク屋社長のアニチの店に申告書類制作のジャマをしにおさむちんと行ってました
昼に飯食いに行った後、釣具屋巡りをぶちかまして帰ってきましたが、ベイトロッド触りまくってきましたよ〜ジガー2000NRPGなんでやっぱリールシートよく見ないとイカンなぁ〜ACSだとツラいかも…よく考えなきゃ
で、アニチの店に戻り釣り談義&船談義。途中林檎屋のおんちゃんが来て混ざり、あーでもこーでもとなります。船はキャビンがどーの、ディーゼルならヤンマーの6発が音イイから6発にしろとか、船外機はヤマハのがパワーあったとかどーのこーの…嵐のように林檎屋のおんちゃん帰って程なくして、宮城では滅多に出ないサイズの13.5kgのブリを獲って一躍時の人となったおんちゃんも登場決まって…タラがどーの、メバルがあーだ、ワラサはこーだ…
結論から言うと今年はジギングとキャスティングに明け暮れますよと言う事に…
仙台湾ジギングタックルといえばジグ負荷120g程のロッドにシマノなら5000番、ダイワ3500番クラスにPE〜2号を200M、リーダーはナイロン〜40lb、ジグ120gくらいまで。キャスティングなら負荷40gクラスにリール同、ラインPE〜2号まで。
ってのがどうやら一般的。でも、それは仙台湾内の話。水深が深くても60M程で根がなく、魚は多いがデカイのは出ない。
でも…オイラが行く所は水深は5M〜120M、潮は速く、魚はデカイが多くはない。デカさは際限なしで運良く寄れば200kgクラスのカジキやマグロ、サメ。それを狙うには命がけになってしまうが、ヒラマサの20kgが定置網に入り、ブリの10kgオーバーが居る。だから細くとも3号が基準になってしまうんだよね、もっと細い方が食いはいいが、ぶっちゃけ何が食うかわからないなら、掛けたら獲りたいだから、金華山を廻るコースでジギングするなら、最低でもラインを300Mは巻いてく事ですね一般的には2号で足りるんですが、数少ないチャンスを確実に獲るタックルで挑むべきだと結論。まぁ、釣った事ない人がメーターシイラ掛けたら、ビビるぐらい引きますからタックルによりますが海は何がおこるかわからないですよ〜

げんさん
3 out of 5 常連アングラー (210投稿)

げんさん

我が名はげんさん。宮城に生息する変態系アングラーである。 タックルヲタでもある。 今一番のターゲットはヒラマサ。 といいつつ、なんでも釣りたいのが本当のところであるが、ヒラマサが一番惹かれる

ユーザからのコメント一覧

この記事は、コメントを待っています。

初めてのコメントをつけてみませんか?

げんさんさんの最近の日記(3件)

25
08月 21:24
げんさん
日記もログインも久びさでござる! だがしかし!釣りはやってましたよー!....(続く)
1
08月 00:41
げんさん
そういえばビッグシューターがありました! 試しにラインを巻いてみます。ステラから抜いたフルドラグ#5です。170m程入り、ラッキーですな!....(続く)
24
07月 23:46
げんさん
パスワード相変わらず忘れてログインできなかったげんさんです。....(続く)

げんさんさんの日記付近釣果

広告
釣り情報ウィジェット