登録しなくてもご利用いただけますし、ユーザ登録していただくと、当サイトのもっといろいろな機能が使えます。釣行記や釣果を自慢したりなど…無料となっています。
当サイトは、IE10以上・firefox・chrome・safari各最新版に最適化されています。
ユーザ名orメールアドレス
パスワード
ユーザ名・パスワードを記憶
ここから新規の登録が出来ます。フィッシングラボは、全ての機能が無料です。
広島で、バス、渓流、ライトソルトやってます(^^) よろしくお願いします(^^)
こんにちは このポイントは野池ですよね?? ギップルさんならわかると思いますが 三原の天○川はスポーンが始まったみたいです かなりスレてますが 今なら釣れれば50近いはずですよ 昨日友達の弟が48センチ釣ってました 今年もバス お互いにがんばりましょう
-->[瀬戸内鯛工房。]さんへ こんにちはヾ(=^▽^=)ノ コメありがとうございます このポイントは、野池です 三原の、天○川ですか 確かに、いつも大きいの上がってますね 天○川が、スポーニングに入ったって事は、マイフィールドも、もう少しかな 今年も、頑張ってバスGetしましょう 目指せ、55up
ヒシ藻は まだ早いわよ 場所や環境にもよるけども… 本来は早くて6月くらいからチラホラと見かけるよ せやけどな ヒシ藻がいっぱいな場所てのは 冬場も実は釣れる可能性はあるんよ 枯れたヒシ藻の葉は底に沈んだら黒くなるやろ 黒てことは…熱を吸収するわよな しかもヒシ藻は水深が浅い泥底の場所に生える せやから 多少は 水温が上がりやすい 但しや 急激な水温低下もしやすいデメリットもある 初夏〜秋のヒシ藻が生えてビッシリな時期は…もぅ狙い目なんは火を見るよりも明らかや ヒシ藻の生え際をバズベイトやスピナーベイトを巻いてみたり ポッパーもええしダブルスイッシャーやシングルスイッシャーもええね イマイチならば グラブのグラビンバズもいいだろうしバジンクランクとかもアリやないかな フロッグは 無かったら話にならんわ ヒシ藻を破ってバスがアタックする 最高やね 因みにヒシ藻の実は昔 忍者が『撒きビシ』つうて床にバラまいて敵さんが踏んづけて痛い痛いつうてる隙に姿をくらますのに使たんよ
-->[リリーパッドくん]さんへ こんばんは コメありがとうございます 確かに、夏にヒシ藻だらけの池は、釣れますね ここ数年は、冬にバス釣りしてないけど ヒシ藻の実に、そんな使い方があったんですね 現代では、使うことなさそうですが....
こんばんは(*゚∀゚)ノんちゃ- またまた嫌悪まん参上(  ̄▽ ̄) ヌートリアってこの辺であまり見ないけどそんなに多く存在してるのですか!? あまりじゃなく見たこと無いです((T_T)) テトラの間に大きなどぶネズミが居たことあるけど^-^; 内緒ですが今シーズンは間違いなく流込みです(  ̄▽ ̄) 流込みにスピナーベイトで鉄板です(  ̄▽ ̄)
-->[自己嫌悪]さんへ ども\(^_^ )( ^_^)/ ヌートリア この辺では、めっちゃ有名ですよ 猫ぐらいの大きさのネズミです いきなり、足元に居たりするんで、お互いびっくり テトラに、どぶねずみ? 海、ですよね 流れ込みは、常にチェックしてますが、なんせ田舎なんで、田んぼが... 場合によっては、泥水が これも、楽しみね一つですね
-->[ギップル]さんへ めちゃくちゃ河口ですね(^_^;)))
-->[自己嫌悪]さんへ 海に、どぶねずみ 居るんですね。w(°0°)w
こんにちは





このポイントは野池ですよね??
ギップルさんならわかると思いますが
三原の天○川はスポーンが始まったみたいです
かなりスレてますが
今なら釣れれば50近いはずですよ
昨日友達の弟が48センチ釣ってました
今年もバス
お互いにがんばりましょう
-->[瀬戸内鯛工房。]さんへ







こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
コメありがとうございます
このポイントは、野池です
三原の、天○川ですか
確かに、いつも大きいの上がってますね
天○川が、スポーニングに入ったって事は、マイフィールドも、もう少しかな
今年も、頑張ってバスGetしましょう
目指せ、55up
ヒシ藻は



は底に沈んだら黒くなるやろ








バジンクランクとかもアリやないかな



痛い痛い
つうてる隙に姿をくらますのに使たんよ
まだ早いわよ
場所や環境にもよるけども…
本来は早くて6月くらいからチラホラと見かけるよ
せやけどな
ヒシ藻がいっぱいな場所てのは
冬場も実は釣れる可能性はあるんよ
枯れたヒシ藻の葉
黒てことは…熱を吸収するわよな
しかもヒシ藻は水深が浅い泥底の場所に生える
せやから
多少は
水温が上がりやすい
但しや
急激な水温低下もしやすいデメリットもある
初夏〜秋のヒシ藻が生えてビッシリな時期は…もぅ狙い目なんは火を見るよりも明らかや
ヒシ藻の生え際をバズベイトやスピナーベイトを巻いてみたり
ポッパーもええしダブルスイッシャーやシングルスイッシャーもええね
イマイチならば
グラブのグラビンバズもいいだろうし
フロッグは
無かったら話にならんわ
ヒシ藻を破ってバスがアタックする
最高やね
因みにヒシ藻の実は昔 忍者が『撒きビシ』つうて床にバラまいて敵さんが踏んづけて
-->[リリーパッドくん]さんへ






こんばんは
コメありがとうございます
確かに、夏にヒシ藻だらけの池は、釣れますね
ここ数年は、冬にバス釣りしてないけど
ヒシ藻の実に、そんな使い方があったんですね
現代では、使うことなさそうですが....
こんばんは(*゚∀゚)ノんちゃ-
またまた嫌悪まん参上(  ̄▽ ̄)
ヌートリアってこの辺であまり見ないけどそんなに多く存在してるのですか!?
あまりじゃなく見たこと無いです((T_T))
テトラの間に大きなどぶネズミが居たことあるけど^-^;
内緒ですが今シーズンは間違いなく流込みです(  ̄▽ ̄)
流込みにスピナーベイトで鉄板です(  ̄▽ ̄)
-->[自己嫌悪]さんへ
この辺では、めっちゃ有名ですよ





ども\(^_^ )( ^_^)/
ヌートリア
猫ぐらいの大きさのネズミです
いきなり、足元に居たりするんで、お互いびっくり
テトラに、どぶねずみ?
海、ですよね
流れ込みは、常にチェックしてますが、なんせ田舎なんで、田んぼが...
場合によっては、泥水が
これも、楽しみね一つですね
-->[ギップル]さんへ
めちゃくちゃ河口ですね(^_^;)))
-->[自己嫌悪]さんへ


海に、どぶねずみ
居るんですね。w(°0°)w