スポンサードリンク

7月20日
雨の後、数日晴天が続き一気に川の水が通常と同じ水位に戻ってしまった。
こうなると、コモモだけだと厳しくなってくる…。
通い続けて、ようやく川の水位がどのくらいだと、どの大きさのルアーが釣りやすいと言うのが少しだけ分かってきた。
そんな訳で、再びゴッツァンミノーを実戦配備に戻す。
仕事が終わり、川に到着。
今日は風が強い。それも冷たい風だ。
7月なのにトレーナーを着込み、ウェーダーを履いて川の中へ。
強風が上流側から下流側へと吹いている。自分に取ってはラッキーな風だ。
ダウンにキャストする時にいつもよりも距離が稼げるから♪
まずはコモモを投げる。
立ち位置を少しずつ変えながら、コモモをキャストし続けるものの、まったく反応が無い。
キープ125やデッドスローアクトなどの同等のサイズのルアーに変更して投げ続けたが、どうやら喰ってこないようである。(T_T)
やっぱりサイズ下げなきゃダメか…。
ゴッツァンミノー89Fへとチェンジして、流れの筋にルアーを通してると、ヒット。
お!ようやく来た♪
慎重に巻いてくるが、エラ洗いしない。
ん???もしや…
巻いてくると予想通りのニゴイ…
(>_<)
寒いし、テンションがた落ち…(∋_∈)
寒いから帰ろうかな…。と思ったのだが、納得してないからムキになってキャストする。
でも釣れない。
川の中を歩いて移動する。
50メートル程場所をズラしてキャスト。
10分ほど黙って釣ってたら、すぐ横で『ボガン!』と水面が炸裂する。
ビックリしたぁ〜(☆o☆)
すぐさま、ルアーを上流側に投げて、自分の真横にくるように巻いてくると、一発でヒット♪
でも60センチぐらいで小さかった…。
その後、下流にキャストして流れの筋を通すと、またヒット♪
さっきのよりはデカいo(^-^)o
レバーを引っ張り、カチッと解除してからファイト開始。
寄せてくるとナイスサイズ♪
最後のツッコミをいなしてから、グリップでガッチリ挟んで捕獲完了。
川から上がり、計ってみるとギリギリランカーサイズ♪
o(^-^)o
何となく、こいつは『釣った』って感じでとっても嬉しい1匹だった(^_^)
シーバスオンリーさんの最近の日記(3件)
シーバスオンリーさんの日記付近釣果
広告

ランカーおめでとうございます











コモモ好きのシーバスオンリーさんに朗報ですよ
知ってました
新しいコモモはルアーの重りがタングステンになりかなり飛距離が稼げるようになりましたよ
ルアーの尻尾の下の溝がないものがニューコモモですよ
ぜひ、コモモ好きのシーバスオンリーさんお試しあれ
-->[Billyです]さんへ








またまた書き込みありがとうございます
いまだにnewコモモを使った事がありません(笑)(≧∇≦)
中古でnewコモモもたまに売ってたりするんですけど、必ず昔のコモモを買ってしまいます
newコモモにまだ信頼と実績が無いからなんでしょうけど…
カタカタ音とか昔のコモモみたくするのだろうか…
コモモはレンジと音で釣るルアーなので…
シーバスオンリーさんは本当にコモモが大好きなんですね





わたしはシーバスオンリーさんみたいに惚れ込んだルアーないですね
逆にうらやましい気持ちがありますよ
-->[Billyです]さんへ




(≧∇≦)
コモモは本当に好きですし、良く使います
目をつぶって投げても、どのぐらい飛ぶかまで完璧に把握出来るルアーです
キワ打ちする時にそれが役立つんですよ
目が悪いから、夜釣りで距離感が全然掴めない状況が多々あるんですけど、コモモの時はピタッとそこに投げれるんです
新しいコモモだと余計に飛ぶから、もし買ったら対岸の木や枝を釣る事になりそうです(笑)