スポンサードリンク
13/03/18 14:27
アジ釣り大好き
2 コメント
コメント歓迎

充電中


アジングセット購入(4月のバーゲン)まで、

しばらく充電(資金確保)し、次回の釣行は、4月から。

春アジングの季節が到来ですが、今後の資金確保もあり、釣り休み。

話は、変わりますが、

ジグヘッドでアタリが感じられるが、

同じロッドでスプリットやキャロをするとアタリが認識出来ない。


という記事を目にします。

理由として下手だからと書いてますが、

ロッドが感度の一番大きなファクターと思います。

アタリって糸電話みたいなもので、テンション次第じゃないのですか?

アジングしたことないから、あくまで自分なりの仮説ですけど、

また、ジグヘッド用とキャロ用やスプリット用を分けることが必要なのですか?




アジ釣り大好き
2 out of 5 中堅アングラー (83投稿)

アジ釣り大好き

平成12年11月から釣りを始めました。 メインの対象魚:アジ 下関市を中心でたまにプチ遠征します。 アジング、サビキ(ファミリー同伴時)、時々エギングです。 時期・ポイントの把

ユーザからのコメント一覧

  1. アジング親父
    アジング親父 [03/18 22:26]

    ジグ単に比べてキャロ、スプリット系のリグは
    中間シンカーがジグヘッドの動きを吸収するのでロッドワークとラインテンションが大事になると思います。また射程距離が長くなる分ラインにフケが出来やすくなります。
    ロッドはジグ単用とスプリット系リグの兼用は可能と思いますが、ラインは細いフロロと細いPEラインの2種類が必要(替スプール)になると思います。
    いかに中間シンカーの重さをロッドワークとラインテンションでゼロにしてジグヘッド単体の重さに出来るかが、ポイントだと思います。
    まあ、活性が高ければ、カーブフォールで釣れると思います。

    • アジ釣り大好き
      アジ釣り大好き [03/18 23:13]

      -->[アジング親父]さんへ

      なるほどφ(..)メモメモ

      いつも勉強になります

      m(__)m アリガトォ



      ロッドワークって、難しくそうですね。

      素人の僕は、

      ロッドとラインの作る角度でアタリの感度が変わるんじゃないかな?(遠投は、ロッドを少し立てる方が良いのかな?)

      程度しか思い付かないです。


アジ釣り大好きさんの最近の日記(3件)

2
09月 07:48
アジ釣り大好き
問い合わせは、メッセージでお願いします。
1
09月 21:57
アジ釣り大好き
ホームセンターで発見。2280円。 プ○ノ社製品と遜色なく、購入予定。
13
08月 12:15
アジ釣り大好き
昨夜、改めてアジングDVDを観ました。 “トゥイッチ&ロッドでサビく” “縦の釣り” “テンションフォール” “L字”....(続く)

アジ釣り大好きさんの日記付近釣果

17cm

メバル

広告
釣り情報ウィジェット