スポンサードリンク

リール分解整備してみた。
シマノ ナスキーC3000を分解整備。

素直に純正を使えばよいものを、あまのじゃくなワタシはシリコングリスを使用


ベアリングも脱脂洗浄液し、オイル浸けにして回りをよくしました

結果、滑らかさは取り戻したけど、問題が…

グリスが硬かった為、回転が重い…

グリスの硬度は、回し心地にダイレクトに影響するという、当たり前の事を抜かしていた…

グリスを塗らずに仮組した時の回し心地の軽さはスゴかったよ。

ちょっと…っか、カナリ凹んだ…

グリスを緩めるために、今度はシリコンスプレー(オイル)を塗布してやろうか思案中。

サンプル実験では柔らかくなったが…

軟らかくし過ぎると、メインギアとピニオンギアの接触部の油膜切れが心配になるんだなぁ…

純正にしとけばいいのに、つくづくチャレンジャーな性分で…

アイアンロッドさんの最近の日記(3件)
アイアンロッドさんの日記付近釣果
広告

私も純正を使わずにメンテしてます。
本当は純正の方が良いのでしょうけれど
しかし、真面目な日記に少し拍子抜けしたのは私だけだろうか…
-->[シナプス]さんへ
ト
ナ

おはよ(^∀^)
フツーに純正を使えば安いのに、何なんでしょうね、あの純正に対する敵意は。(^Д^)
ワタシの日記が拍子抜けしちゃいましたか?
(^∀^)
ありがとね。
でも、理由を問わないのが、オ
☆*′з`)ノ⌒
以前は自分も分解してメンテしてましたが
今はセルテートやトーナメントは怖くてできません(*_*)
-->[バラシ王子]さんへ
確かに、最上級クラスのは勇気が要りますよね。
(^Д^)
変なグリス使って実験しようなんて気は起こりませんよね!(^∀^)
時々あるんよな
(笑)

ある程度馴染んだらだんだん柔らかくなってくやろうけどもな

〜☆
』
オイラも分解して
グリスアップはするけども
硬いグリスやと
確かに重たなる
オイラそないな時はオイルスプレーを塗布して対処するわ
グリスとオイルスプレーを混ぜるのは
オイラはドラグ部分に
それ使てるわ
分解メンテナンスも自分でやるのは
拍手やね
『釣り人たるもの
メンテナンスは自分でやるべき
オイラの信念なんよ
-->[リリーパッドくん]さんへ





分解整備はやりはじめるとハマってしまいますね
今回はシリコンにこだわってみました
シリコンペーストが上手く行ったら、リールのオイル注入口から少しシリコンスプレーを吹いてみるよ
リリーさんに、お褒めの言葉を貰えるなんて光栄です
おはようございます
回転重くなっちゃったんですか…

ありゃ
オイルで軟らかくするのも有りですけど、パークリで洗って別なの入れてみては…
-->[エーピー]さんへ



最悪は再入れ替えだね
今、シリコングリスとシリコンオイルをブレンドして、シリコンペーストを試作中
面倒だけど、この工程が愉しかったり。