13/01/28 18:46
エギンガーSephia
2 コメント
ラインの特性
PEライン と ナイロンライン (商品名:春告魚)
を 実際に使って感じたことです

普段から ジグヘッドは
1.5g を使ってます。

比較して ナイロンは伸びがあるので トゥイッチをかけた時に 若干のタイムラグがあることがわかりました

ただ 魚

のバイトがあった時は 伸びる特性を利用して フッキングまで簡単に持ち込めるな と感じました

飛距離に関しては 普段からフルキャストをするような環境下ではないので 違いはわかりませんが PEと同じ着水点までは 届いてくれてるので 現時点では 特に不自由を感じることはありません。 根掛かりも 伸びを利用して 外れてくれたりと… まだ 2回の釣行ですが… 個人的には 満足できています

もう少し 魚とたわむれると もっと違いがわかるのかもしれませんね
4 out of 5
プロ級アングラー
(933投稿)
エギンガーSephia
三河湾 湾奥で釣りをしています
2012年(H24)から 釣りを始めました
現在まで経験した釣りですが…
1 ちょい投げ
2 エギング
3 メバリング
です
エギンガーSephiaさんの最近の日記(3件)
こんばんは(^_^)
巻きの釣りはやっぱりナイロンが使いやすいですね!
遠投するならPEしかないでしょうね(^^)
あとはフロロとポリエステルラインが残ってますね(笑)
-->[瀬戸内鯛工房。]さんへ











こんばんは
コメントありがとうございます
フロロカーボンのラインは エギングのリーダーでお世話になってますが…
ポリエステルでできたラインも存在するのですね
全く知りませんでした
新しい知識が一つインプットされました
ひょっとして…
ポリエステルというラインは ナイロンとフロロカーボンの 中間に位置するのかな
道具って たくさんあるんですね
初心者の自分には 使いやすい道具がたくさん出てきて 助かります
ポリエステルのライン さっそく調べて 特性を知った上で 自分のフィッシングライフに合うかどうかを検討してみます
アドバイスありがとうございました