スポンサードリンク

5月初釣行
昨晩うずうずし、またもやメバルを狙いに行ってきました。
場所は一人の時によく行く敦賀の西浦周辺です。
9時半から開始し、前回は表層でバチャバチャしてたのでフロートタイプの飛ばし浮きで狙いました!が!
全くアタリなし(>。<)
で、スローシンキングに変え、再挑戦…
も、渋い!寒い!
寒いと活性落ちるのかなぁと思っていると何ともかわいい引きが。
手前まできてバラしちゃいましたがたぶん10センチ(^。^;)
その後10時半過ぎに待望の大きなアタリが!!!
グイグイ引きまくります!!!!
リールが巻けないくらいです!!!
潜られないように竿を立てまくりましたが、フッと引きがなくなりました……
痛恨のバラし(T^T)(>。<)(T_T)
前回の22センチよりもでかそうだったので悔しくて悔しくて…
その後1時間小さいアタリを感知するだけで納竿。
結局坊主(T^T)
その前にも地磯でバラしてます(>。<)
もしかして合わせが弱いのですかねえ(^。^;)
みなさんはアタリがあって引いたときは、やはり結構強くあわせてますか?
参考にしたいので教えてください。
海ぼうず@若狭さんの最近の日記(3件)
広告
