スポンサードリンク
山陰遠征≪後編≫
さあさあ、続編でございます。。。
おかげでぐっすり眠れました

山陰は島根県の島根半島に向かいました



当日は4:30頃に現地入り。
丁度干潮の潮止まり前だったので、歩ける地磯から
沖に面した入り江に到着

風は穏やかで、潮も穏やかで・・・
なんだか動きが少ないような

とりあえず、周辺を見渡しましたが、
人・人・人

エギンガーの多いこと

みなさんバシバシとしゃっくってます。。。
陣取った場所は、8〜9㍍先にブレイクがあり、
そこから手前に海草郡。
潮は横切るように、やや動いている感じでした。
この入り江から奥に進むと、釣果のあった波止があり、
この前を通過したものと推測・・・
とにかく水中での滞在時間を長くしたいので、
沖からブレイクまでは、超スラジャー+フリーフォールの縦を意識したアクション
ブレイクからは、跳ね上げを抑えたステイ型でエギを操ります。
そんな中、新戦力のエギ王GXを中心に攻めてみました。
エギの側面にある、黄色いラインにはフラッシング効果があり
光を反射する効果があるとのこと・・・
これなら離れたイカにも気付いてもらえそうな気がします・・・

そんな期待をしながらしゃくり続けて・・・ 無反応

潮の動きに変化もないまま、ただただ時間が過ぎる一方・・・
お日様も高くなったので、そろそろ見極めかな・・・
このままボーズで帰るのも嫌なので、湾内のコウイカ狙いにシフト

こちらは
♀ドーン!
♂ドーン!!
♀ドーン!!!
楽勝

完全に気を抜いても釣れますねん。。。
とりあえず、食材はGETです

このサイズでも旨いんです

食材もGETできたことで、夕マズメまで仮眠です(いつものパターン)
15:30 起床

またまた、地磯の入り江に移動して
後半戦のスタートです

がっ!! 暴風

立ち位置を少しかえたものの、狙ってたブレイクに
アプローチするには難しい状況

GXを投入しますが、風に流され飛距離が出ないありさま。
大型エギの宿命ですな・・・
しかし、このGX・・・親切設計

この
ウエイトのクボミ・・・
そう
糸ナマリを巻く際に重宝しそうです。。。
糸ナマリを巻く際に重宝しそうです。。。(ウエイトの模様はワニの模様だそうで・・・)
ですが、強風には勝てず3.5にサイズダウン。
低空飛行でのキャストとサミングでラインメンディングして誘い続けます
日が暮れ、それでも風は一向に止む気配もないまま、納竿を迎えました

最後に周辺のエギンガーにヒヤリングしてまわりましたが、
釣果は無かったようですね。。。
周辺でもゲリラのキロクラスが少し釣れたようで、
シーズンInしたばっかりの状況だったようです。
西より暖かい海流が移動しており、それに伴って
釣果の情報も増えてきているみたいで、
GW明けから本格的に春アオリのシーズンInとなるでしょう。
今回はGXのインプレもやってみましたが、
非常に完成度の高いエギでしたね。
これを使っての春アオリ・・・楽しみです

ふくふくさんの最近の日記(3件)
ふくふくさんの日記付近釣果
広告


宮城県石巻市真野川水門(シーバス - 74cm)
宮城県防波堤(アジ - 16cm)
茨城県海(ワラサ - 62cm)
千葉県内房(太刀魚 - 95cm)
