スポンサードリンク
13/06/23 18:53
メタボリックアングラー
5 コメント
外部ブログ投稿

海外の釣りで想うこと

記事の外部ブログへ移動
アジア、オーストラリアにかけて広くバラマンディーは分布しており、汽水域にはマングローブの林があって多くの魚介類が生息しています。

昔の海岸線はかなりマングローブに覆われており彼らもこの汽水域を住みかとしていたようです

最近は開発でどんどんこのマングローブの林がなくなり、埋め立て地となったり、日本が最大消費国と言われたエビの養殖池になったりしていました

天然バラマンディーは特定の場所にしか生息出来ていないようです
釣りすることにより何故か海岸線、河口エリアの開発が生態系に影響を与えてきたことに気付かされました

前回天然バラマンディーの生息するエリアを訪れて、ちょっと複雑な気持ちになりました

その場所は海岸線の開発されたエリアの真ん中に取り残された汽水域だったのです

アジアの経済成長は目覚ましいものがありますが、河川の汚れ、ゴミが目立ちます
ドブ川と化した小河川もあり、ひどいもんです

湾奥で釣りができる東京もかなりの水質改善に取り組んだ結果かもしれません

アジアの国々の開発や河川水質もどこかで改善していかないと、天然バラマンディーに出会えるところがそのうち無くなるかも知れません

話が真面目過ぎましたかね

Android携帯からの投稿

メタボリックアングラー
4 out of 5 プロ級アングラー (986投稿)

メタボリックアングラー

生涯ド素人の釣りで実験的挑戦が好きなバカものです楽しく釣りましょう

ユーザからのコメント一覧

  1. アイアンロッド
    アイアンロッド [06/24 06:45]

    産業により国を豊かにしようとすれば、土地の開発による自然破壊は付き物。
    かつての日本もそうでしたが…
    酷い公害が起こらないようにして欲しいモンですな。(^-^;

    • メタボリックアングラー

      -->[アイアンロッド]さんへ
      川や水道水に有害な 重金属とか化学物質はごめんですね。魚に溜め込まれますし、それが人間にも、、

    ゆったえもん7
    ゆったえもん7 [06/24 00:13]

    どうも(^-^)

    なるほど そう言う事態なんですね!

    現地で見て感じてそれを伝えてもらって勉強になります!

    アジアは発展と環境対応のバランスが上手く取れていないので...

    自然が壊れていくのは寂しいです(*_*)
    微力ながら環境へ貢献出来る製品開発を頑張っていきたいと思います!

    • メタボリックアングラー

      -->[ゆったえもん7]さんへ
      日本には環境技術があるならODAでも
      お願いしたいとこです
      国民意識の変革が一番大事かも知れません。製品開発にも環境意識が行かされるといいですね。期待してます

メタボリックアングラーさんの最近の日記(3件)

15
04月 19:53
メタボリックアングラー
いつもの癖が甦ってしまい、川のストラクチャーを攻めてみました。 エリアテン#31でバラクーダでました! 小さいけど。50位かな? 久々にサイコガン火噴いたな。
15
04月 19:53
メタボリックアングラー
いつもの癖が甦ってしまい、川のストラクチャーを攻めてみました。 エリアテン#31でバラクーダでました! 小さいけど。50位かな? 久々にサイコガン火噴いたな。
15
04月 12:35
メタボリックアングラー
昨日に続いてランガンして調査。 今日は磯です。 キャンプ場の脇のシャローな磯でロウディ投げたらカサゴがヒット。 良型でした。 キャンプしてた親子にあげました。

メタボリックアングラーさんの日記付近釣果

広告
釣り情報ウィジェット