登録しなくてもご利用いただけますし、ユーザ登録していただくと、当サイトのもっといろいろな機能が使えます。釣行記や釣果を自慢したりなど…無料となっています。
当サイトは、IE10以上・firefox・chrome・safari各最新版に最適化されています。
ユーザ名orメールアドレス
パスワード
ユーザ名・パスワードを記憶
ここから新規の登録が出来ます。フィッシングラボは、全ての機能が無料です。
平成12年11月から釣りを始めました。 メインの対象魚:アジ 下関市を中心でたまにプチ遠征します。 アジング、サビキ(ファミリー同伴時)、時々エギングです。 時期・ポイントの把
慣れれば0.9lbも使えるようになります(^^) ラインを細くすれば感度は上がるのですが、 モノフィラメントライン(フロロ、ポリエステル、ナイロンの総称)の場合、適正荷重を超えるとラインの伸びが酷くなり感度の低下や伸びによる合わせ遅れが生じてダルく感じます。 目安として1g=1lbと思って下さい。 もちろん状況で0.9lbで2gを使用した事が有りますが伸びます(^^) フロロやポリエステルラインはナイロンに比べて伸びにくいだけで実際には細くなればなるほど伸びます。 アジングにおいてはラインが細い方がメリットが多いですね!
-->[アジング親父]さんへ 適性荷重に気を付けます。 感度が良くなり、JHの状況がわかりやすいです。 3→2lbで飛距離も5mぐらい延びました。 餌釣り遠投では、アジは良く釣れてるみたいですが、 アジングJH単体は飛距離で厳しく、 セカンドタックルを検討してます。 先日のアドバイスを参考に揃えたいと思います。
慣れれば0.9lbも使えるようになります(^^)
ラインを細くすれば感度は上がるのですが、
モノフィラメントライン(フロロ、ポリエステル、ナイロンの総称)の場合、適正荷重を超えるとラインの伸びが酷くなり感度の低下や伸びによる合わせ遅れが生じてダルく感じます。
目安として1g=1lbと思って下さい。
もちろん状況で0.9lbで2gを使用した事が有りますが伸びます(^^)
フロロやポリエステルラインはナイロンに比べて伸びにくいだけで実際には細くなればなるほど伸びます。
アジングにおいてはラインが細い方がメリットが多いですね!
-->[アジング親父]さんへ
適性荷重に気を付けます。
感度が良くなり、JHの状況がわかりやすいです。
3→2lbで飛距離も5mぐらい延びました。
餌釣り遠投では、アジは良く釣れてるみたいですが、
アジングJH単体は飛距離で厳しく、
セカンドタックルを検討してます。
先日のアドバイスを参考に揃えたいと思います。