スポンサードリンク

アングル考察
こんばんはー。
三連休も終わりますね。明日から仕事だと思うと気が滅入りますが、平日アングラーなので少しワクワクしています。台風の影響が気になりますが、何とか釣りに行きたいところです。
さて、釣りの楽しみの1つに、釣った魚の撮影があると思います。自分もこれまで何回も撮ってきましたが、その時は興奮していたり、暴れる魚に手こずったりして納得のいく1枚には中々なりませんでした。
特に鹿児島は桜島の火山灰がすごくて、暴れた魚があっという間に灰まみれになってしまいます。(釣果2013.9.30のカサゴをみてもらえると分かると思います)また、これまでの画像を見返すと結構単調なアングルになっています。
躍動感があって魚の特徴がうまく伝わるような方法はないのかなぁ。
みなさんは魚を撮るとき、こだわっているポイントはありますか?
Bottom☆Knockerさんの最近の日記(3件)
広告

初めまして(^^)
自分も魚の写真を綺麗に撮りたいと思い色々と試している最中です
ボトムノッカーさんのアバターなんて迫力のある凄い良い写真だと思います(^o^)
自分が最近意識しているのが接写
好みの角度とバランスを考えながら撮っています
あとは釣りとカメラをやる人のブログなんかを見て勉強したりもしてます(^_^)
加工なんかもしながら自分の釣った魚をどうやって綺麗に表現するかん考えるのが釣行後の楽しみになってます(^-^)
-->[瀬戸内鯛工房。]さんへ
初めまして(*^^*)
コメありがとうございます。自分も接写好きです。小さな魚でも表情がよく分かりますよね。それに迫力もでるし。後はフックポイントのチェックも好きです。どの角度からバイトしたのか考えるだけで楽しいです。