スポンサードリンク

(12/1)しまなみ迷子ライド 生口島・因島
須波港からフェリーで瀬戸田の沢港へ。
須波の沖では、海霧が湧き、まるで海が沸騰してるみたいでキレイ。
沢港上陸後、瀬戸田観光案内所にて、さとしさん、とも君と合流。
シクロスタッフ3人組で無計画・行き当たりばったりライドに出発。
まず、耕三寺の裏へ行ってみると、もみじの紅葉が実に見事。
そこからみかん山の裾を縫って走る謎のサイクリングロードを走ります。
海岸沿いのブルーライン引いてあるコースがメインなことだし、サイクリストなど誰も見ません(笑)
このルート、ほとんどのサイクリストは知らないのでは!?
四辻地蔵(よつじぞう)
四叉路のど真ん中にお地蔵様が立ち、地域の交通安全を見守ってます。
そこから生口橋を渡り、因島へ。
鳴き龍現象は多々羅大橋が有名ですが、なんと生口橋でも同様の現象が起こるんですね。
因島上陸直後、お腹の虫がやかましいので、路地裏にある古民家カフェ「cafe夢う」でくつろぎランチタイム。
田舎のじーちゃん宅へ帰って来たかのような懐かしさ溢れる店内。
しかもココの奥様、パティシエとしての腕が確からしく、スイーツも美味しいと評判みたい。
今度スイーツ頂きにまた来ようと思います。
お腹が満たされたところで「大山神社」へ。
自転車での交通安全を祈願するために、自転車神社を参拝。
そこから土生商店街までちょっと移動。
しかし、さとしさん「コッチ行ったら近いんやろ!?」と路地裏に侵入。
ところが、行き止まりだったり、ワケの分からない激坂を登らされたり・・・そして迷子に。
でも、迷子になったって気にすることはない。
だって、親切な島民が道を教えてくれるんですから。
ここで生まれる島民とサイクリストのささやかな交流。
これこそ、迷子ライドの楽しみの一つ。
そして、やっとのことで到着した土生商店街。
しかし、お目当てのお店は軒並み日曜定休日。
小腹空いたし時間があるので、美味しいと評判のスイーツを求めて因島北部の重井町へ。
しかし、ここも日曜定休日。
因島での日曜日は、ヨーロッパの安息日みたいなもんですな(笑)
再び生口橋を渡って生口島の南海岸を進みます。
生口島には「島ごと美術館」と呼ばれるパブリックアート群があり、島内各地に作品が点在してます。
その中でも、川上喜三郎「ベルベデール瀬戸田」とゆう作品。
干潮時は階段が出現し、この上に登れるようになってます。
そして自転車で走ってオイラもアートの一部に・・・ははは、ETみたい(笑)
やっぱし、アートは鑑賞するだけじゃなく、楽しんでこそ面白いんよ!!
そして、多々羅大橋の下をくぐり、瀬戸田の観光案内所に戻って来ました。
しおまち商店街「玉木商店」で買ってきたローストチキンを久しぶりに賞味。
最後にいつもの「パティスリーOkumoto」でスイーツ堪能して、きょうの旅はお開き。
ああ、楽しかった( ̄▽ ̄)
行き当たりばったり自転車旅もイイもんですね。
帰りは、瀬戸田から快速船で尾道駅前へ。
尾道駅前ではおのみちレモンまつり
レモンツリーがイルミネーション点灯されててキレイでした。
まこ(♂)さんの最近の日記(3件)
まこ(♂)さんの日記付近釣果
広告
