スポンサードリンク

【話】HRFサミットin浜松
今週末は、HRF東海支部主催のHRFサミットに参加してきます(≧∇≦)
メインは27日のようでかなりのメンバーが集まるようです!
HRF東海支部長シナプスさん、いろいろ段取りありがとうございます♪
いつもの変態メンバーに会うのもたのしみだし、今回初顔合わせのメンバーも楽しみです(≧∇≦)
さてさて、サミットでファミレストークが盛り上がりすぎるのは予想できますがこの時期の浜松サーフはどうなんでしょう?
去年GWは完全にヒラメのアタリ年で昼夜問わず良型ヒラメが釣れまくりました。
中でも、ベストマッチだったのが井上先生より託されていた発売前のサーフェスウィング147Fプロト。
ダービー中でプロトはノーカウントであるにもかかわらずサーフェスウィング147Fばかり投げていた記憶があります。
もちろん、サーフェスウィング147F発売後HRF東海支部メンバーが良型を連発させたことは言うまでもありません^_^
浜松サーフヒラメではサーフェスウィング147Fがベストマッチなのは間違いないと思います。
と、去年はありえないほどのアタリ年でしたが今年はどうか?
ちゃんとヒラメは入ってきてますよー♪
JUMPRIZEテスター細野氏からヨダレが枯れるのではないかと思うほど良い情報が入ってきております♪
浜松サーフヒラメを5年ほどやっておりますがこの時期ヒラメを釣るコツは
??ボトムを意識しすぎない
??スローリトリーブ
??ロングミノー
です。
これは完全に個人的見解ですのでツッコミOKですσ(^_^;)
まず、ボトムですがヒラメは底物なのでどうしてもボトムノックやリフト&フォールとなりがちですが、少々上を泳ぐルアーも普通に食ってきます。
ボトム狙いが悪いワケではありませんがテンポ良く打てません。
ただし、地形と流れを完全に読めるなら沖のブレイク狙いとかでリフト&フォールなどはスゴく効きます!
細野さんが名手です(≧∇≦)
リトリーブ速度ですが周りの人を見ると早巻きが非常に多い。
私の経験上、早巻きで釣れるヒラメはサイズが悪いことが多い気がします。
少しでも良型を釣るためにはフラフラ泳ぐルアーをじっくり見せることが大切なように思います。
ミノーサイズも同様にヒラメにルアーをじっくり見せるという理由でロングミノーが良いと思います。
さらに言えば細身のルアーのほうが個人的に好きですね♪
何が言いたいかというと、浜松サーフにはサーフェスウィング147Fが最強ということです。
さぁ!今週末はサミットを楽しみつつ、今年初ヒラメを必ず取ってやる!と意気込んでおりますのでサミット参加のみなさん、何卒よろしくお願いいたします(≧∇≦)
根掛かりマナTさんの最近の日記(3件)
根掛かりマナTさんの日記付近釣果
広告
