スポンサードリンク

(2/9)上島ツアーで珍道中 2日目
フェスパの窓からは、朝の瀬戸内海(燧灘)の絶景が広がります。
フェスパの玄関に集合して、バスで本日最初の島、生名島へ。
【古代巨石文明の島:生名島】
バスからは因島の造船所が目の前に見えます。
それもそのはず、狭いところで300mしかないらしい。
目の前を県境が横たわっていながらも、生名島の人には因島は生活圏です。
広島県と愛媛県との間の親密感を改めて感じます。
メンヒル(立石)を鑑賞。
背後の立石山にも磐座がある巨石文明
濱田国太郎氏の石碑。
戦前は銅像があったけど、戦時中の金属供出で台座だけに。
銅像の復活させる計画もあるらしい。
何よりも、ここからの景色が隠れた絶景。
自転車持ってきて撮影したいな。
【海とともに生きる島:弓削島】
生名橋・弓削大橋をウォーキング。
弓削島へ向かいます。
海の透明度が高く、緑がかった深い青色、これこそが瀬戸内ブルーですね。
大きな河口から遠いので、海が濁ることは滅多にないそうです。
弓削島では「弓削の庄」で藻塩づくり体験。
「しまでcafe」摘み菜ランチ。
食後は古い町並みが残る上弓削の集落を散策。
これで、ツアーの行程は終わり。
今回は、モニターツアーなので、最後にアンケートと意見交換会があります。
オイラもしっかり意見を出させてもらいました。
今後も良いツアーできるとイイな。
まこ(♂)さんの最近の日記(3件)
まこ(♂)さんの日記付近釣果
広告
