スポンサードリンク

ランディングミス
岸壁でのシーバス釣行時タモ入れ後、手繰り寄せ最中ボロン、、と三度もオートリリースしてしまいました^^;
始めは、メバリング用に購入した45~50枠の浅底タイプのネットなので魚の入り方が甘かったと思ってたのですが、、、
タモ入れ後、ルアーフックがタモ底に掛りラインテンションが掛かったままシャフトを手繰るので金魚すくいのポイ状態にしてしまっているのかなと思いました。
魚がタモに入ったあと、逆転レバーや、ベイルを返してラインテンションフリーが常識なんでしょうか、、?
初歩的なことですが、御意見伺えたら嬉しいです。
ぴおさんさんの最近の日記(3件)
ぴおさんさんの日記付近釣果
広告

はじめまして。
先日の釣果画像見るかぎり、そこまで問題なさそうなタモに見えます。
自分は柵の無い岸壁ならロッドを股に挟むので竿先が下に向くので勝手にスラッグは出ます。そして途中で竿と柄を持って最後畳終える。
柵が有るとこだと右手に竿と柄を一緒に持って左手で畳んでいくので、やっぱり竿先下向きますね。ただこの時は途中で柵に立てかけてると思います。
両方ともタモ入れのときは竿をさばきながら入れているので、多少ラインは余ってるかもしれません。
たぶんいままでのミスは忘れて、落ち着いてやればバッチリじゃないですかね?(笑)
入れちゃえば逃げないし、慌ててタモをしならせて折っちゃう人もいるし…。
-->[TARA910]さんへ
はじめまして。
コメントありがとうございます^ - ^
自分も股にロッド挟んでシャフト手繰り寄せてるのでそこまで
テンション掛かってないよなぁ、、と色々悩んでました。
今まで同じランディングのし方で
GET出来てたポイントなので
ヒット後に落ち着いて対処出来てないのが一番の原因ですね^^;
丁寧なコメント感謝ですm(_ _)m
今夜、落ち着いてバラし覚悟で観察しながらランディングしてみます。釣れたらの話ですが^^;(笑)
-->[TARA910]さんへ
こんにちは。
休日だったのでネットをチェックしたところ、シーバスが通れるほどの穴が開いていました^^;
恥ずかしい話ですが原因がわかってホッとしました。
お騒がせしましたm(_ _)m
-->[ぴおさん]さんへ
原因がわかって良かったですね(笑)
それじゃいくら上手くても逃げますね(T_T)