スポンサードリンク

持男
先日、ソルトドリマー、鈴木斉氏を見た


※氏と氏の獲った90UPの画像、誠に勝手ながら画像をお借りしました、自分も大好きなストロングアサシン
凄い、プロたる所以でしょう、事前にいくらか地元の情報収集はしているでしょうが90UPはお見事、小泊にも何回も何回もキャスティングツナに来ていたし、その労力を番組で見事に結果に出していた、27日には自己記録の60キロクラスも出したそうだ
近年のプロアングラーは商業面でより結果を出さなければならないらしい、それに毎月番組でも結果を出さなければならない身の上だからその腕前はもちろん当たり前だろう、そこを抜きにしても・・・
前に青森のキャスティングツナアングラーとしてトップをいく方が言っていた『持っている』という話を思い出した、単に運で釣れるとなるとたまたまということになるが、よく釣る人には圧倒的にそれがあるらしい、鈴木斉氏にもそれはあると、それならば氏は必ず結果を出す神か?いいや、それにしても・・・
プロになるだけだから第三者から見れば散々いろんなものを犠牲にしてまでも釣りに費やしてきただろうし、そうして釣り人としての技術や経験やメンタル面、そして釣り人との繋がりなど様々な物を養い、底知れぬ努力をしてきたのだろうと思う、それにしても『持っている』とは・・・
底知れぬ努力があれば付いてくるものなのか?
底知れぬ努力があってもさらに必要なものなのか?
プロになった方々ほどは釣りに時間を費やしていないだろうけど、自分もまあまあ釣りに時間を費やしてきたと思う、もちろん持ってはいない、持っていないからわかりもしないし、持っていないからあまり釣れていない
誰と比べて釣れているのか釣れていないのか、持っているのか持っていないのか、ハッキリしないあやふやな話だけれど、別にプロを目指してるわけではないけれど、ただただもっと結果として鱸を引っ張り出したい、たまたま落ちている運みたいなものを確実に拾える力を備えていたい、基本にあるのは底知れぬ努力という面は当然必要なのだろうけど・・・
それなら自分には何が必要か?
?
和歌僧!!かずぅ!!さんの最近の日記(3件)
和歌僧!!かずぅ!!さんの日記付近釣果
広告
