スポンサードリンク

弓角はルアー?
どうも新人です。メガネですみません。
風邪をひいてしまったので釣りについて考えてみます。
本を見て思ったのですが、「弓角は回遊魚に最適の和製ルアー」「光で誘うのが弓角」とある。
それに対し市販のソルトルアーは「動きで誘う」「バリエーションが豊富」とのことだった。
「鯵を釣るならサビキでオキアミさ!HAHAHA!」といった「一般的・王道」みたいなものがなく、みんな何を基準に買ってるんだ〜?と葛藤しております。
サビキで思い出すと、アミカゴをつけず投げたらひたすら捲くだけといった釣法でヒラメを釣った後輩がいました。僕にひけらかし、やはりニヤニヤしていました。
一見すると、ソルトルアーも弓角もサビキも「ただ捲けば釣れる」という結論に落ち着きそうになるが、ルアーはルアーである。素人の意見で恐縮ですが、生き物に似せた加工物でもって狙った魚に喰わす!
うーん、素晴らしい。思わず奇声を発しそうになる。いや、自重しよう風邪引いてるんだ。
僕はルアー初心者ですが、いつか大物を釣ってみたいと切に思います!頑張りたいと思いまーす!
メガネ1027さんの最近の日記(3件)
メガネ1027さんの日記付近釣果
広告

うーす!お疲れ様でーす!
サビキ恐るべしですよ本当に!カワハギとかハタハタみたいに引っ掛けて釣るという悪用もできるという!
話が反れましたが、ルアーの方がサビキより誘いの効果があるでしょうし、何より釣れればデカイという!
釣れればデカイ!(強調)
釣れれば…ですけどね!
正解
実はサビキは万能釣り道具なのです。
ヒラメは元よりシーバス、クロダイ、アイナメ、
サワラ、アオなんかも釣れちゃったりするんです。ただ釣れる確率をUPさせる為にルアーがあります。
そしてルアーを上手く操るためにルアーロッドやPEライン、ワイドスナップ等があるんです。
おおぉおどうも!
僕も似たようなもんですよ〜来るもの拒ますだから、どんな小魚でもキープしちゃうくて、釣れればそれだけが全て!気がつけば仕掛けごとに違う竿が数本並んでいることがあります…貧乏っていやだな〜
やっと私三枚おろしをできるようになりました。釣り様々です。
またまたこんばんは
と釣り歴は長くても腕は反比例です
専門は こ も の
釣れる魚を釣る楽しむがモットーです
自分で釣った魚を料理して食べる
これもまた楽しいですよ

頑張りましょう
おおー!釣り歴33年!履歴書にも書けそうな経験年数です!
勉強になります!次からやってみます!
僕なんか海釣りやりはじめてまだ一年たちません!本当に為になります!今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します!
おはようございます

歴33年ですが
ルアーの事は只今準備中なのでよく分かりませんが、明るい内に出掛けてポイント近辺にどんな小魚や虫が居るか見て置くのも良いんじゃないですか
貧乏釣り師なので中々アイテムが揃いません
因みに私
あらら初めまして、親切に答えてくださってとても嬉しいです!
とりあえずメタルジグとミノーを買ってみたんですが、色はピンクと青にしておきました。
僕の住んでいるあたりは河口の流れ込みが多いところでシーバスが多いみたいでした。常時濁りみたいな。
移動すれば激烈に潮通しがよくなるので回遊魚向け、澄み潮みたいな。
環境に合ったルアーとは一体…
でも、難しく考えずに楽に「好きな色・形」でやってみることにします!ありがとうございました!
初めまして








みたいにしていけばイイのでは

入口はそんなに難しく考えずに、対象魚に合わせたルアーの中で
コレが好き
とか
アレが綺麗
とかでもイイと思いますよ
もちろん店員さんと相談や周りの詳しい方に聞くのは間違い無いですけど
自分で選んだルアーで魚を釣るとうれしいものですよ
釣りには常に結果が付いてくるので、経験を重ねてステップアップ
えらそうにすいませんです