スポンサードリンク

ライトデイゲーム 【若潮フラット攻略】
いつもご覧頂きありがとうございます。Thynnnですm(_ _)m
今日は午前中に仕事があったので、午後からホームへライトフラットゲームに行って来ました(^_^)
潮は若潮、満潮は午後1時頃。ポイント到着は午後1時半頃。
日曜の午後とあって、メジャーポイントは入る所が無いと覚悟してました(^^;;
ヒラメのセオリーはマズメ時と聞いてましたが、この時期のホームは関係無いです(^_^)
むしろホームの朝マズメはまだ水温が低くフラット系の活性は高くありません。
若潮で流れが緩やかという事は、湾内の水温は午後に最高値になり、浅場ほど顕著に影響が出ると読みました(^_^)
そこに風向きでプランクトンとベイトが寄ってくる。
下げ潮でベイトの逃げ場がなくなる。
潮が動き始めるタイミング。
今日のホームで、上記条件を満たしているポイントが一ヶ所だけありました(^_^)
しかも、みんな堤防先やテトラ帯に陣取り、近場のシャローエリアは空いてて誰も人がいません ^o^
チャンスとばかりに陣取り、ルアーローテーションを開始しました(^_^)
底物狙いのルアーローテーションも僕はシンプルです。ロッドのMax重量のジグヘッドに地味めなワームをつけ遠投。
あとはズル引き、から徐々にレンジを上げていきます(^_^)
そしてシャッド系からダート系へと、段階的に波動を高め、色も派手にしていきます(^_^)
この日は潮が澄んでいたのでカラーは地味めで波動の調整を優先しました(^_^)
サイトでヘチ沿いの小物の反応を見ると、この日はグラスミノーのシャッドテールにチェイスがあり、ミニマルなど小波動には反応が薄いです。
しかし、グラスミノーの黒系でサーチしても沖では反応がいまいち。
そこで、波動を一段階高めるべく、コアマンアルカリでボトムワインドを行いました。
するとカケ上がり部周辺でヒット^o^
ソゲ38cm アルカリ
開始2投目で結果が出ました(^_^)
魚を締めて血抜きした20分後、再度同じパターンで連発!
ヒラメ40cm アルカリ
この子を締めたあと、40分ほど粘りましたが無反応で納竿としましたm(_ _)m
今日もご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
参考になった方は下記のバナーをクリックして頂けると幸いですm(_ _)m
Thynnnさんの最近の日記(3件)
Thynnnさんの日記付近釣果
広告
