スポンサードリンク

【絶対オススメ!】 僕も愛用してるライトゲーム用 ロッド
いつもご覧頂きありがとうございますThynnnですm(_ _)m
早いもので、このブログも更新を始めて60回を超えましたm(_ _)m
今のホームの釣りは季節柄、ターゲットが限られてきて少し寂しくなって来ましたが、まだまだ工夫次第で楽しむ事は可能です(^_^)
今年を振り返ると、僕が登録するSNS、フィッシングラボにも色んな釣果をアップしましたが、釣りを通じて本当に色んな事を勉強させて頂きました。
このブログも、小物釣り主体の下手っぴな僕が、初心者目線から 少しでも釣りを楽しもうと書き綴ってきたものです(^_^)
僕は安くて良いアイテムを探して釣りを楽しもうとしてますが、同じ心境のライトゲーマーに、自信を持ってご紹介したいオススメロッドがあります。
それは、僕の愛竿でもあるダイワのクロスビート764シリーズです。
![]() | ダイワ(Daiwa) CROSSBEAT(クロスビート) 764TLFS 01403156 価格:6,669円 |

![]() | ダイワ(Daiwa) CROSSBEAT(クロスビート) 764TULFS 01403164【あす楽対応】 価格:6,798円 |
764シリーズは推奨ウェイト1〜10gのTLFS と
同、0.8〜7gのTULFS
が販売されている振り出し式のコンパクトなチューブラーロッドです。
高価な竿を試す機会は殆どないので、玄人の方々に対してはお恥ずかしい話ですが、これからライトゲームを始めようと考える方には是非オススメしたいロッドですよ(^_^)
但し、純正部品の穂先カバーは外れ易く保管を雑に扱うと、よく穂先が折れます(^^;;
釣具屋に部品を取り寄せて貰うと2000円位で新品が手に入ります。
僕は別売りの富士工業トップカバーを使用するようになってから穂先を折らなくなりました(^^;;
ベルトが2本ついているのがポイントです(^_^)
僕は1gのジグ単から13gのメタルマルまではTLFSで対応してますが、
0.8g前後の軽量リグをメインに扱う時や、プラグの釣りでバイトが弾かれる時は穂先の柔らかいTULFSを使ってます。
色んなサイトで価格を検索しましたが、概ね上記サイトが最安値でした。
参考までに掲載しておきますが、下記バナーで各ネットショップを検索して頂けるとお分かりになるかと思います(^^;;
ライトゲームで掛かるサイズの魚であればバットまで綺麗に曲がり、なかなかの性能を発揮してくれますよ^o^
これから手軽にライトゲームを始めたい方の参考になれば幸いですm(_ _)m
今日もご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
もし何かの参考になれば下記バナーをクリック頂けると幸いです(^_^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
ソルトルアー ブログランキングへ
もし何かの参考になれば下記バナーをクリック頂けると幸いです(^_^)
よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

ソルトルアー ブログランキングへ
Thynnnさんの最近の日記(3件)
広告

おはようございます!
実は私も湾内のライトゲーム 4g〜10g程度にはちょっと古い「ダイワ クロスカーボ 762MLFS」使ってますよ。自分の腕には十分合っているかな。
-->[mebaru-soma]さんへ
情報ありがとうございますm(_ _)m
先日教わったポイント攻めてみたのですが、無反応でした(^^;;
自分の腕の無さを痛感しましたm(_ _)m
-->[Thynnn]さんへ
そうでしたか、残念でしたね。
私もあの場所でNBNFの時も当たり前にありますよ。
何れ釣れますよ。
お互い頑張りましょう!