スポンサードリンク

【ビギナーにオススメ】 ありそうでなかった? 僕流解説、お天気アプリを使った釣り場選定法
いつもご覧頂きありがとうございますThynnnですm(_ _)m
僕は最近、天気を基にした釣り場選定法がマイブームになってます(^_^)
読みが当たって釣果が上がるとかなりテンションが上がるので、ご紹介します(^_^)
まずはその日の釣り場のタイドグラフをチェック!
釣り系SNS、フィッシングラボの関連ページをホーム画面に追加して活用してます(^_^)
僕のホームは、上げ潮か下げ潮かによって釣れ易い場所とターゲットが変わるのでまずはここで戦略を練ります(^_^)
次に見るのが釣り場の気象情報ですが、
僕が携帯に入れてる天候アプリは下記の通りです。
一番多用するのは上段中央のiPhone備え付けの天気予報アプリです。
まずはこのアプリで目的の漁港がある地域の天気の流れを大まかに掴みます(^_^)
登録した地域の今後1時間毎、そして週間の気象条件分かります(^_^)
例えば今日の22時だと気温は先週よりもやや高め、潮は干潮前でまだ動きがありそう。遊泳力のあるフィッシュイーターは潮流に逆らって逃げるベイトを水面に追い詰め捕食し易いかな?…と想定します(^_^)
逆に流下ベイトを居食いしている低活性の魚は流心から外れた場所にいるかな?
…と考えてます。
あくまでイメージの世界ですが…(^^;;
次に目を向けるのが上段左。起床天気図と書いたアプリ。
これは気象庁が出してるレーダーナウキャストという機能を使うために登録してます(^_^)
例えば到着予定時刻の天気が雨だとしたら、どれ位激しいかによって用意するバッグを変えたい。
出来れば濡れたくないから駐車場から近くの方が良い…など
様々な 甘え 思いが頭の中で交錯します。(-。-;
レーダーナウキャストの利点は今後1時間の雨雲の動きと雨量が、動画で直感的にイメージしやすいところです(^_^)
ただし、欠点は1時間後以降の事は分かりません(^^;;
次に見るのがヤフー天気の風予想。
僕はこのページもホーム画面に追加し、ダイレクトにアクセス出来る様にしています(^_^)
レーダーナウキャストの雨雲の動きで大まかに風向きは把握してますが、時間と共に変化する風量や風向きでポイントの候補を更に絞り込みます。
例えば向かい風の堤防ならアミ系は風で手前に寄ってきます。
潮が足下の堤防に当たる場所は下降流が出来るので重量リグで遠投しなくても、軽量リグにアミ系ルアーのセットで勝負が出来ます(^_^)
最後に、身の危険を回避するため波高もチェック。高波にさらわれたなんてシャレにならないですからね…(^^;;
こちらは仙台のサーフショップの情報。
元サーファーの凄腕アングラーさんから教えて貰ったサイトですが、サーファー目線の表現が逆に僕には分かりやすく、大変参考にさせて頂いてますm(_ _)m
サーフフラットジャンキーの方にも好評のサイトの様です(^_^)
ひとまず、駆け足で天候を読んだ釣り場選定法の一例をご紹介しました(^_^)
今までアップした釣行記も上記の様な情報を元に釣果解析してます(^_^)
若潮フラットの記事などは読みが当たって自分だけ釣果を上げた日の事を書いてます(^_^)
もしよければ覗いてみて下さいm(_ _)m
何かの参考になったという方がいらっしゃれば下記バナーをクリックして頂けると励みになります(^_^)
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
Thynnnさんの最近の日記(3件)
広告
