スポンサードリンク

スノーボード界の象印! 雪山も釣り場も無敵の 高性能防寒ウェア
いつもご覧頂きありがとうございます。Thynnnですm(_ _)m
今日は朝から山でスノボイントラのお仕事でした(^_^)
今年は全国的に雪不足。ホームのスキー場も一部しか滑走出来ません(^^;;

今日、来場されるお客様が安全に、そして少しでも上達して頂ける様に、滑走可能エリアの雪質やブッシュ、ロックなどのストラクチャーを一通りチェック。
特に初心者のお客様やキッズレッスンを担当する際には、安全確保だけでなく、片斜地形を逆利用したレベルアップ方法を駆使するんです (^_^)
自分の五感で感じるバーン状況、そして上空の雲の流れなどで、その日の天候変化を想定し、レッスンイメージを作って行きます(^。^)
ちなみに、朝に写真の様な雲が仙台湾に向けて出来ている時は、いつも午後から風が強まる気がします (^^;;
長年蔵王を観察する先輩によると、蔵王連邦を吹き下ろす風が麓の地面に当たり、跳ね返って上昇気流を作る時に出来る雲のパターンがあるそうです。
今日は、山頂部を日本海側から抜けてくる雲の端がカールする様に動いてました。
僕の見立てがどこまで当たっているかは怪しいもんですが、オフシーズンの釣り場の戦略構想が役に立ってる気はします… (^^;;
ところで、僕がホームで着るユニフォームは象印ならぬマムート(^_^)
マンモスマークが特徴のガチなアウトドア系メーカーです(^_^)
スクールでマムートさんのサポートを受けるようになって、もう何年経つのか忘れました(^^;;
人から勧められた物を嫌う変わり者の僕は、最初はこのメーカーに否定的でした。
大手のスノーボードアパレルであれば、大抵、何を着てても宮城のスキー場レベルの寒さならレッスン中の違いは感じなかったからです。
僕の印象が180度変わったのは震災直後。
震災直後の数日間、まだ原発が大爆発するかもしれず、全世界が固唾を呑んで動向を見守っていた最中、僕は妻と当時1歳の息子だけでも山形空港経由で避難させようと早朝から山形行きの高速バスを行列の中で待ってました。
その時、息子を抱える抱っこ紐の上から着ていたのが写真のマムートウェアでした。
3月とは言え、当日は朝から雪が舞っていたのを覚えてます。
当時の仙台は電気、ガス、水道が停止。
また、ガソリンが枯渇し、新たな供給のめどが立たず、主要道路は震災被害で閉鎖され、完全に外界から孤立してました。
余談ですが、今でも僕は車のガソリンメーターが半分になる前に満タンまで給油する習慣が続いてます…(^^;;
当時はそんな事情で、山形交通の備蓄するガソリンが無くなり次第、高速バスも運行停止すると言う噂がたっており、僕も気が気じゃない思いでしたが、ウェアの中から見える息子の寝顔に随分と救われたのを今でも覚えてます(^_^)
あれからもうすぐ5年。
今では随分と色あせて着ましたが、マムートウェアは、寒風の中、当時の息子の体温を快適に守ってくれました。
来週末は雪の予報(^_^)
マムートの機能を再認識できる程のクリスマス寒波に期待します。
最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Thynnnさんの最近の日記(3件)
Thynnnさんの日記付近釣果
広告
