スポンサードリンク

連夜の極寒 ホーム積雪堤防ナイトロックゲーム
いつもご覧頂きありがとうございます。Thynnnですm(_ _)m
先日の土曜日、そして昨夜と久しぶりにホームへナイトロックゲームに行ってきました(^_^)
土曜日のポイント到着は21時頃、潮は中潮、満潮後の下げ1分といった所でしょうか…
ポイント到着時は前日からの積雪で辺り一面真っ白。気温は氷点下2度でしたf^_^;)
さすがにこんな日は貸切かな?
…って思ったのですが、
甘かった。。。(^^;;
土曜の夜ということもあるのでしょう。
駐車場には四、五台の車が停まっており、目指す堤防にはポツポツと灯りが灯ってます(^_^)
通常なら見慣れぬ車が多少あっても、僕の釣り方は先行者さんとあまり被らないらしく釣果に影響は無いのですが、
今回停まっていた車は地元の凄腕ローカルさん達の車でしたf^_^;)
魚種が限定されるこの時期はターゲットが被るので、ローカルさん達の後からポイントに入っても僕では勝負になりませんf^_^;)
そこで、先行者のいるポイントは後回しにして最初に選んだポイントはディープエリア。
ある程度の潮通しと深場の安定水温を期待してボトムからアプローチしました(^_^)
ルアー選択は定番のガルプパルスワーム4インチにコアマンパワーヘッド6gをセット。
ボトムから探索リトリーブしていると1投目からバイトがあります(^_^)
…しかし、乗らない (T_T)
バイトを誘発する誘いには再現性があり、狙った場所ではアクション後必ずバイトがあります。。。
間違いない筈なのに…(ー ー;)
…という事で、パルスワームの胴体部分を2cm程切り、ジグヘッドをメバル弾丸3gに変更しました。
再び同じ場所を通すと…
今度は乗りました^o^
立て続けに10cm前後のチビソイを3匹キャッチしました(^_^)
恐らくボトムでグループになっているのでしょう(^_^)
釣り上げた瞬間雪の上に置くと硬直して大人しくなってくれました。
雪があるとフックを外す時に便利ですねf^_^;)
しかし、釣れる魚に元気はあるものの、サイズが伸びないので22時半頃にポイントを移動しました(^^;;
堤防の上は雪が積もり足場は不安定です。
雪の解けている場所を選びながら上記のリグで探索リトリーブ
すると、潮が動き始め、アップからドリフトさせながらのデッドスローでバイト発生(^_^)
25cmのクロソイが釣れました(^_^)
吐き出したベイトはアミとフナムシ。
同サイズはアミパターンと判断し、再度アプローチすると同じパターンで28cmと25cmが連発^o^
そのうちに干潮潮止まりを迎え、納竿としました(^_^)
調査のため自宅に魚を持ち帰りベイトを確認すると、やはりアミ類主体でした。
サイズが小さいので、翌日に煮物で美味しく頂きました(^_^)
そして、昨夜は小潮。釣り場到着が21時、満潮は22時半頃でした(^_^)
因みに気温はこの日も−2℃…(°_°)
ゲレンデよりは暖かいものの、手先の寒さが身にしみます(T_T)
今回、選んだのは前回実績を上げた堤防ポイント。雪は随分とけて歩き易くなってました(^_^)
僕のホームは潮止まり直前にいつも潮が動き、一時的に活性が上がる事があるのですが、今回はそのタイミングを狙いました(^_^)
到着直後は土曜日のリグで挑んだのですが、風が吹いて思うようなコースを通せませんf^_^;)
そこで、最近購入したムゲンヘッド7gにパルスワームをセットし直しアプローチ。
今回は小潮で潮の流れも弱く、ムゲンヘッドでは巻き抵抗を感じにくかったです。f^_^;)
ただし、ムゲンヘッドは着底時に引くと底を引っ掻くように動くらしく、独特の感触が伝わって来ます。ボトムをネチネチ攻める時には地形を探りやすいですねf^_^;)
今回もアップに投げてリトリーブしてくるとバイト発生(^_^)
キャッチしたのはクロソイ32cm。
サイズの割には良い引きをしてくれました(^_^)
今回はこの後2度のライン高切れが起こり意気消沈(*_*)
潮止まりを迎え、正味90分程で納竿としました(^_^)
しかし狙い通り、ピンポイントで釣れたので満足出来ました(^_^)
ホームのロックはサイズが伸び悩んでますが引き続き調査したいと思います(^_^)
Thynnnさんの最近の日記(3件)
Thynnnさんの日記付近釣果
広告
