スポンサードリンク

アイナメの干物もどき(^ω^)
釣ったアイナメを干物にしたぞ!
35cmのくらいが作りやすいし魚焼き器にもぴったりサイズ!
にしてもうまい!手作りってのも最高ですね(^ω^)
塩分濃度は水1000ccに対して塩130g(^ω^)
なので濃度は13%(^ω^)漬け時間は約25分。
昨日の夜9時から今日の夜6時まで(21時間程の影干し)干す時間が長過ぎる気もしますがとりあえずおいしいのでよし。身の乾燥もなく中身はしっとり(^ω^)
で、先程食べたところ少し塩味が強い気もするので(といってもご飯のおかずにはかなり良い塩加減。)塩分濃度11%くらいが良いかと。
まだまだ研究必要ですがとりあえずやり方はわかったので研究進めます。
ですがまず魚を釣らないと話になりませんがね(^ω^)
りんごくんさんの最近の日記(3件)
りんごくんさんの日記付近釣果
広告

リンゴくん
はじめましてアイナメは、煮付けにして食べたことはありますが、干物は経験有りません、とても美味しそうですね、今の時期は脂ものっていて朝食、ご飯にも凄く合いそうですね
自分で釣った魚ですから美味しく食べたいですね!(^O^)
-->[チョコダックスフンド]さんへ
こんにちは(^ω^)アイナメの煮付けは間違いないですね!身がふわふわでとても美味でした(^ω^)少し手間ですが干物も是非チャレンジしてみてください(笑)味はとってもおいしいですし味もほんのり甘さが残る深い味わいでした。
釣ったからにはおいしく食べたいですね(^ω^)魚に感謝です。
-->[りんごくん]さんへ
返信ありがとうございます。
魚に感謝いいですね同感です。
釣れると嬉しい、食べて美味しいとまた釣りたくなるですね
釣りに調理研究に頑張ってくださいm(._.)m
-->[チョコダックスフンド]さんへ
ありがとうございます(^ω^)しばらく釣りに行けなさそうなのでむずむずしてますがまた釣れたらおいしく料理します(笑)