
メバリング -023-
3月6日 月曜日
小潮 干潮:19時ころ
お疲れ様です
昨夜は小潮でしたが、干潮潮止まりから上げ
でエントリーしてきました
各地でお土産サイズが釣れたとの報告もあり
自分もめばる食べたい!!
今回はおかず確保のための出撃!!
湾奥もそろそろ間違いが起きても???
はい、それでは行ってみよう
ポイントが近くになってくると
道沿いに立っている旗が・・・
バタバタしてる
とりあえず行ってみる
風がそこそこ吹いている
とりあえずやれるかどうか
キャスト!!
ちーん
釣りにならんがね
移動
どこも風向からすると厳しいな・・・
せっかく出てきたので釣りしたい
早々に、ミッションは諦めて
癒しの釣行へと気持ちを切り替えて
まぁ、ここなら何とかなる???
テクテクと歩きサーチ開始
しかしやはり、風は巻いてくるし
どうしよう???
階段を見つけてそこを降りると・・・
何とか風をしのぐことが出来る
しかし階段の幅が狭い・・・
自分の体型では・・・
でもここしかやれないから
キャスト時に注意してメバリング開始!!
くくっ!!
居る居る
しかし狭くてやりにくいな
我慢我慢
ゆる〜く リフト&フォール
くくっ!
しっかり食わせて ・・・
軽く合わせると
乗った
小さいけど
本命のめばる
一匹めばるを掛けてから
悶絶の始まり?(T_T)
掛けて寄せてくると
フックアウト
三連発ともなると…
意地になってくる
ロリ相手なのに…(笑)
風の影響でかなり寒い
ガクブル状態にも関わらず
粘る (笑)
ジグヘッド単体から
フロートリグへチェンジ
どシャローエリアを攻める
当たる
当たる
でも乗らない
くーっ!!
結局、キャッチするには至りませんでした
でも始めた頃の自分と比べると随分、マシになったかな?
遡ってブログ読むと…
ハハハ (^_^;)
連敗中のようでした
探り方が変わってきたのかもしれませんね
フロートリグを使った釣りを
知らなかった頃は、ジグヘッド単体の
釣りをしていたのですが、
ジグヘッドがどうなってるのか
分からないので、どんどん重くして
どんどん根掛かりして
結局ボ〇ズで納竿
そんな釣行を繰り返してましたね
色々と教わってようやくここまで来た
というところですね
それでも
釣れたり、釣れなかったりですが
そこがまた面白いです
まだまだ寒い日が続きますが
修行のつもりで・・・???
まだまだ楽しむぞ?\(^o^)/
それではまた
【ロックフィッシュタックルデータ】
ジグヘッド単体
Rod : GRPSN-63-S ゴリプサン
Reel : DAIWA EXIST 2003F-H
Handle : ZPI SALTIEVA LIGHT SLTD09-G
Line : VARIVAS SuperLightGame FineSpec FC 2lb
Jig Head : Flow Drive Head
worm : reins チビキャロスワンプ
エギンガーSephiaさんの最近の日記(3件)
エギンガーSephiaさんの日記付近釣果
