スポンサードリンク
16/12/07 21:09
メバルボックス新潟
0 コメント
外部ブログ投稿

メバリングのセオリーは必ずしも正解ではない。

記事の外部ブログへ移動

こんばんは、メバルボックスです。

 

僕は、漁港でメバリングをして釣れた事があまり無いです。笑
地域、いや場所によるとおもいますし
僕のまだ腕が足りないってのもあるんですが、多分メバルがいないのが原因って思ってます。

 

釣れてもかなりサイズが小さく、
数釣りできた試しがありません。

 

メバリングの初心者の方で始めに釣られる場所を漁港に選ぶ方は多いのでは無いでしょうか?
僕がまだ始めたてのころ足場のしっかりした漁港で常夜灯の周りを狙えば釣れるという情報に踊らされてやってみましたが釣れませんでした。

 

?

そんな釣れなかった頃の経験から


僕はあまりオススメしないタイプの漁港があります。
主観たっぷりでその理由を上げていきたいと思います。

 

それは

 

・常連のエサ釣り師(主にサビキ)が多い。
・メバリングもしくはアジングをしている人が多い

 

の二点です。

 

まず
?サビキ釣りが多い。
これは、想像つくと思いますが。

 

高齢者の方は、基本的にサビキとかエサを使った釣りが多いです。
それでどうなるかと言うと、朝から夜までエサ釣りをしているので、魚がエサにしか反応しないので、ルアーに興味を持ちません。

 

僕は姑息にも、サビキをしている人の隣で狙ったりした事があるんですが釣れた試しはありません。
なので、メバリングをしている時に隣でサビキ釣りを始める人がいたら全力で逃げて下さい。

魚達はあなたのルアーに興味がなくなり。
バーゲンセールで戦うおばちゃんみたく、
エサの方に引き寄せられていくはずです。
コマセは最強です。

 

ルアー釣りはエサ釣りには絶対に勝てません!これは、間違い無いです。

 

次に、
?メバリングもしくはアジングをしている人が多い漁港。

 

同じくルアーで狙っている人が多くいる場合には魚がルアーに慣れてしまって全く反応しない場合があります。
俗に言う魚がスレる状態になります。

とは言うものの、
全くメバリングなどしていない場合は
本当に釣れないか、余程穴場なのか二つに一つだと思うので、できるだけ同じことをしてる人達が少ない漁港に行ってみるのもアリだと思います。

人がいても釣れる場合はあります。
基準としては、その場所をしつこく攻めている人がいた場合は他の場所に行った方が賢明かと思います。

 

まとめると
漁港でメバリングをする場合は、
常連さんのサビキ釣り師の方がいないような場所で、メバリングなどのルアーマンが少ない場所に行ってみるのが、
始めての1匹を釣るには良いのでは無いかと思います。

 

よろしければ応援クリックお願いします。


メバリング ブログランキングへ

 


メバルボックス新潟
1 out of 5 新米アングラー (3投稿)

メバルボックス新潟

ユーザからのコメント一覧

この記事は、コメントを待っています。

初めてのコメントをつけてみませんか?

メバルボックス新潟さんの最近の日記(3件)

11
05月 20:45
メバルボックス新潟
こんばんは、メバルボックスです。GWもあっという間に終わり、いかがお過ごしでしょうか?僕はというと、GWはほぼ毎日海に行ってたので松崎しげるバリに肌が黒く....(続く)
11
05月 20:45
メバルボックス新潟
10
05月 20:20
メバルボックス新潟

メバルボックス新潟さんの日記付近釣果

広告
釣り情報ウィジェット