スポンサードリンク

腕
突然ですが皆さん釣りにおける



やっぱ腕が違うなあ
よく使われる言葉ですよね

でもその腕ってどこを指すんでしょうか?
確かに釣りは素人と上級者では様々な点で差はあると思います
でもまったく同じ釣り場で素人が上級者を上回る釣果をだす事も数多くありますよね?
その要因として運やタイミング、ほんの何メーターかの場所の違いがあると思います
差がある部分では知識、経験、テクニック等があると思います
テクニックは多少、腕に関連する物があるのかなと思いますロッドワーク、アクションの付け方だったりとか

でもエギとかでもその日によって効果的な物は違ってくるしどれが正解 はないですよね

知識や経験の差から釣果に違いが出る事も多々あると思います
でもそれって腕ではないですよね?
あくまで知識と経験の差であって
知識や経験も腕とゆう言葉にひっくるめられて使われてるんでしょうか?
それならば経験長い方が釣りが上手いとゆうのも納得できますけど、
でも数多くその番狂わせ的な事が起きた時に説明がつきませんよね

でも長期的なスパンで見たらやっぱり釣果のアベレージは上級者の方が上げると思いますし としたら、やっぱり全て含めて腕



このラボ内においては自分が上級者とお見受けする方々は特に
釣りは腕なんかではなく
タイミング 運 場所 知識、経験
と言う表現をよく使ってらっしゃると思います

素晴らしい事だと思ってました

本物ってそうゆうもんですよね

言わなくても周りが認めてる

上級者の方々が特に使っているから最近この



こうゆう堅苦しい個人の思考的な日記はラボで受けはよくないですけど

いろんな方の意見を聞ければ嬉しいです

ライズでボウズさんの最近の日記(3件)
ライズでボウズさんの日記付近釣果
広告

トオルさん
おはようございます






ありがとうございます
いやいやトオルさんなんかも立派な上級者かと
そんなのどうでもいいじゃん
って思うんですけど…
考えだすとどうなんだろう
って思いまして
自分が言いたい事は理解してもらえた様でなによりです
おはようございます



『腕』ですか
なかなか難しいテーマですね
自分みたいな大した釣り人が語るのもおこがましいですが
イロイロな釣りがありますが、これまでに積み重ねてきた経験の量ってのは確実にあるでしょうね
釣り自体もポイント選びにも言えますが以前こんな感じやったから試してみようとか、こんな時はこの釣りが良かったなぁ〜
みたいに引き出し量の多さは武器ですからね
でもそれが全てでは無いのが釣りの面白い所ですよね
頭悪いオレには難しいテーマですなぁ
紀ノ川出張所さん
こんばんは


また違う釣りからの応用を効かせたり

ありがとうございます
釣り場を変える
自分も歴は浅いながらも…この雰囲気ってこうなるん事が多いんだよなぁ
って感じで経験に頼る事もありました
方法を変える
その魚種の釣りに対して知識が必要になりますよね
知識、経験が腕に繋がるとゆうイメージでしょうか
貴重なご意見ありがとうございます
チキバナさん
こんばんは
確かに重要なファクターですね



ありがとうございます
無駄
地合1〜2時間勝負でサクッと釣果をあげたりする人もいますし
それも知識、経験からなせる技ですもんね
こんばんは

「腕」とは「経験」だと思います。
「腕をあげたなぁ」という
誉め言葉。
建築の世界では
丁寧と綺麗は当たり前でそれに気配りと速さを求められます。
親方や先輩からこの言葉を頂く回数が増えるという事は、一人前に近づいた証拠です。
釣りに置き換えると…
身のこなしや無駄の無い動作でしょう。
たとえ釣果があがらなくても、その原因が解るか解らないかは「経験」だと思います。
釣り場を見切ったり
釣りの方法を変えたり
帰り仕度を始めたり(笑)
一つの釣りにひたすら打ち込むのか、いろんな釣りを楽しむのかは、ご本人の選択でありますが…
運に任せず結果を出す。またその過程を楽しむ。
釣りにはいろんな楽しみ方があるからハマるんでしょうね
長々すみませんでした
m(__)m
自分も頑張ります
元栄さん
こんばんは

ありがとうございます
やはりそうなりますかね
自分も素直に知識、経験を含めた物が腕になると思ってはいたんですが…
色々考えすぎてしまいまして
こんばんは!


難しいですね。個人的には、いつも釣果をあげられてる方々を見ていて感じる事が、腕の差の「腕」になるんかな…
知識・経験・無駄とか
釣果がコンスタントにあがる方は、知識・経験が豊富で、色んな意味で無駄が無いと思います。自分は知識・経験が豊富では無いので、無駄を省けないから、とにかく数を打ちに行くのだと思います。
実は、知人との話題でよく似た話しが出てました。
すみません、的を得て無いようで…
こんばんは


なかなか面白いテーマですね
磯ふかせ釣りの場合は、ラン&ガンというわけにいきませんから、釣り場選びがその日の釣果を大きく左右します。
釣り場を選択する際は、経験に頼りますから、磯ふかせに限れば、
腕=経験
ということになるでしょうか?
でも同じ釣り座で、明らかな釣果の差がでた場合は、技術の差によるものと言えるかもしれません
RIKIさん
こんばんは


(笑)
ありがとうございます
RIKIさんが仰る事には全てにおいて説得力があると思います
下仁田クンも
う〜さん
こんばんは


ありがとうございます
カワハギにおいては知識、経験から出る腕の差
があるんですかね
難しいです
こんばんわ
ですよ

腕ですか…やはり難問ですね…
釣り以外でも良く使う言葉ですよね
腕が良いは俺が思うに かなり特別な存在で どんな状況も打開し 自分や相手の思うように事をこなせ 尚且つ結果が必ずついてくる人ですかね
それは正しく神
俺はルアーを使用したシーバスしか良くわかりませんが 釣れる釣れないは経験の差が殆どですよね
ただそれは月日ではなく いかにそのポイントで釣りをしているのかの場数だと思います
でも良くビギナーズラックで初めての場所にもかかわらずランカー上げたと言う話しも良く聞きます
そうなると全てが魚とのタイミングなんでしょうね
またコンスタントに釣果を出す人は長年の経験から時合や数多くのポイントを知っていますし 情報網もあります
プラス、地元スペシャル的な穴場も良く知っていますよね
あ〜〜〜〜話しは腕についてでしたね…
正直…ワカリマセン…
長々とすいませんでした…
しかも途中で止めてるし
カワハギは腕により釣果の差がでます。
誘い方が色々ありまして、うまく引き出しを繋げないと釣果にかなり差が出ます。
でも知識・経験がほとんどですけどね。