スポンサードリンク

16トーナメントサーフのゴリ感解消マグレス化オーバーホール!
どーも!!
東海釣り三昧です!!
今回は前回紹介したグリスやオイルを使った実践編!
リールのメンテナンスです!
→前回の記事
メンテナンスって言うよりオーバーホール?手術!?改造???って感じですが(笑)
今回オーバーホールするリールはこちら!

16トーナメントサーフ45ノーマルギアです!
そろそろキス釣りシーズンってことで
リールのハンドルをクルクルしたらゴリ感が(T_T)
え?昨シーズン大丈夫だったのに??
錆びた?腐蝕?グリス切れ??塩噛み??
いつも多少のゴリ感はリヤキャップ外してグリスアップで
良くなりますが今回はちょっとおかしい(*_*)
オーバーホールに出そうと思いましたが・・・
自分でやることに(笑)
ついでにマグシールドも外します!
先に言っときますが、投げ用のデカイリールはマグレス化の恩恵は正直ありませんでした(^_^;)
メリットがあるとすればピニオンが躊躇なく外せるようになるくらいですね(笑)
まぁウレアグリスの防水加工を僕は信頼してるので躊躇なくマグレス化してやります!
最初はマグレス化&掃除、グリスアップしてシム調整しながら組み直し!
・・・・・?
ゴリ感が消えません(T_T)
純正のシムを3枚(1枚100円)注文して、あれこれ試しますが良くならない(^_^;)
こりゃ駄目だ!
多分ギア自体に傷とか凸凹ができてるっぽい・・・・
ってことで暴挙にでます(笑)
続きは動画で↓
ちなみに自分で分解、改造しても
とりあえずダイワはアフターサービスしてくれるみたいですよ!
世間ではマグレス化等分解改造後のアフターサービスの受け付け不可ってまことしやかに囁かれてますが(^_^;)
ただ、こんな改造動画を出してる以上実際にアフターサービスを受けられるのか?自ら検証する責任があるな。
っと思いまして。
今回調子がよくなったトーナメントサーフをわざわざオーバーホールに出してみました!!
しかも面倒くさい客だと思われるのは承知のうえで色々注文をつけて(笑)
あれはして欲しいけどこれはしなくていいです!みたいな(笑)
ついでに工賃なども少し細かく聞いてみました!
結果は??
いま丁度預けてる最中なので戻ってきたら
実体験としてお伝えしたいと思います(^^)
それでは!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました(^o^)
☆今回登場したリールはこちら!
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 トーナメントサーフ 45 05PE
ブログランキングに参加してます!!
ポチッっと?一押しお願いしますm(__)m

釣り情報満載?ぜひ覗いてみてください(^o^)

とうかいつりざんまいさんの最近の日記(3件)
とうかいつりざんまいさんの日記付近釣果
広告
