スポンサードリンク

人生初のサビキ釣り 〜知多 イワシ〜
令和2年
2月1日 土曜日
小潮
満潮:10時
干潮:16時40分
釣行時間:14時〜16時30分
vol.3
お疲れさまです 

久しぶりの釣りブログです 

今回は、大盛況のイワシ釣りへ
行ってきました 

んっ

どうやって釣る


さびき
そんな釣具あったかな

道具箱を引っ張り出して
オープン 

な
な
ない 

魔界へ
準備OK 

いつものセブンコーヒー
よし、これでOK 

釣り場到着 

あれまっ

凄い人
さて釣るぞー\(^^)/
まずは、仕掛けの準備 

あかん
仕掛けを取り出すのに
手間取る 

針がたくさん
6本も針が 

んっ?
スナップにリーダーを縛って
かごはどこに?
あった
あった
仕掛けの一番下に
スナップにかごを付けて
次はいよいよエサ
恐る恐る臭いを嗅ぐ
…
…
…
あっ

本当にフルーツの香り 

さぁ、釣りますよ 

直ぐ来た 

キタ━(゚∀゚)━!
たぁーきぃさん は
追い食いという
訳のわからんことやって
イワシの連釣り 

レンジを合わせる
くそ重い仕掛けを投入してるから
着底ははっきりわかる
そこから少しずつ
しゃくって
リールの回転数をカウント
なるほど、レンジはわかった 

後は追い食いさせる 

イワシの連釣り成功 

終わってみれば
なかなかの釣果 

イワシ好きの人には
こりゃ、たまらんでしょうね 

さてさて
目標は達成したので
アジングをやろう 

場所移動すると
爆風 

イワシのサビキ釣りで
既に身体が冷えきっていたので
イワシの小群れを確認して
退散 

寒さに耐えられません 

さて、人生初のサビキ釣り
やっていて疑問が
仕掛けをセットしている時に
何の迷いもなく
エサまきかごを
一番下にセットしました
んっ

かごって上でも良かった

今回の水深は
5mくらい
もう少し水深がある場所では
着底と同時にエサが持たない

ちょっと待て
かごが沈んで行く時って
かごの上で反転流が出来てない

かごには無数の隙間があるから
反転流が抑えられる

それでも、かごの中のエサが
なくなっているから
さほど影響はないのか

真下に落とすのはやめて
ちょいと前へ投げてカーブフォールで
落としてみた
潮がこちらに向かっていたので
少し沖へ落とせば
コマセとなるエサが
手前にきて
イワシが留まるのかな

結果はよくわかりません 

あとは、釣れるレンジ
どんな釣りでも
やはりレンジは大事なんですね
きちんと合えば
たくさん針に掛かってました 

普段やらない釣りを
頑張ったので
身体中が痛いです 

それではまた 

エギンガーSephiaさんの最近の日記(3件)
エギンガーSephiaさんの日記付近釣果
広告
