スポンサードリンク

平生側足元にシーバスが3匹いるけどメインベイトは・・・
ウェーディングはダメ元でやりましたが、やっぱダメでした。
満潮が14時過ぎで干潮が20時過ぎ。18時前から2時間ほどやったけど・・・
始めた時に射程圏外に橋脚2本目手前でボイルしたけど厳しかった。
ベイトが流れてくるのと、何匹かは残ってる奴がいるか期待したら射程圏内はダメでしたね。
やっぱり暗くなって満潮を迎えないとシーバスが上がってきませんね。ベイトはちらほら流れてきてたけど。
干潮から対岸に移動してアジング。
平生側はまだシーバスがいる。シーバス始めて初めてですね平生側で11月後半までいるのはほんと珍しい・・・
橋の中から明暗の境目付近を見ると足元の距離に50僂阿蕕い里2匹と70僂1匹の
3匹確認できました。足元から橋脚1本目の真ん中ぐらいでベイト待ちや橋脚1本目付近にいれば狙えるんだけど
至近距離すぎる。
アジングで明暗の境目付近を狙ってると70僂離掘璽丱垢明暗の境目からアップ側の明るい方に何回も
出て何かを捕食してるのがよく見えました。
逃げるベイトは見えないし、ボイルもしない。70僂話譱愽婉瓩濃澆泙辰謄戰ぅ搬圓舛討覺兇犬任垢諭
橋の中で黒い影が見えるけどライトを照らすと何も見えない。意外と深いんですね。
橋の中だと黒いやつがベイト待ちしてるのが見えるし、サイズも70僂阿蕕い世箸呂辰りわかるんですが。
橋の中で横向いてベイト待ちしてる状態。
横向いてる時は片目で下を見て、もう一つの片目で上を見てる状態。
横向いた状態でそのままスーっと出てきて何か捕食して反転して元の位置に戻る動きばっかり。
何食ってるのかな?と思いながらアジングしてたけど・・・人間の目には見えないマイクロベイト食ってるようです。
メインベイトがマイクロベイトだとは・・・
502匹もマクロベイト食いながらイナッコや豆アジが来たら下から追い上げる感じでベイトにちょっかい出してたけど
ボイルまではしない。っていうかフィッシュ系のベイトは逃げられてばっかりで食えてないみたい。
1回足元照らしたら25僂阿蕕い離汽茱蠅4匹いましたが追われてなかったみたいでした。
アジングのワームで探っても反応無し・・・シーバスタックルでやっても釣れないですねワームで反応ないなら・・・
30僉45僂離掘璽丱垢15匹ぐらいいましたが、抜けたみたい。
70僂マイクロベイト食ってるの見てると・・・それで腹の足しになるのかって言いたくなりますが・・・
70僂魯泪ぅロベイトオンリーです。アジングしてて15回ぐらい出てきては橋の中に戻る動きばっかり。
ガリガリではないので何かのタイミングでフィッシュ系のベイト食ってるのだと思うけど
ベイトを捕食するたいタイミングがよくわかりません。 そのタイミングが分かればシーバスタックルで狙えるんだけど。
潮位が下がって中層でベイト待ちしてたのがボトムに沈んでベイト待ちした時からが
狙えるタイミングかもしれないけど近すぎて狙う気にもならない(´・ω・`)
アジングしてて視界に70僂瞭阿が入るので気になってしょうがなかったけど・・・
平生側はいつまでシーバスがいるんだろうか???12月に入ってもいれば珍事ですが・・・
今夜はアジング始めたらツバクロエイ・ナルトビエイが足元に来てワーム即回収したけど2匹共メーターはあった。
エイはほんとうざいですね。ツバクロエイは3年ぶりぐらいかな?見たのは。
ヒデきちさんの最近の日記(3件)
ヒデきちさんの日記付近釣果
広告
