10/07/05 15:07
リハビリアングラーD
9 コメント
どーでもイイことなんですが
いわゆる「マグロ釣りマニア」のことを、一部で「マグラー」と呼び慣わしているようですが、
同様に「シイラ釣りマニア」を「シイラー」て呼ばないのは、やっぱ「まんま」だからでしょうか?
同様に、「ブリマニア」や「ワラサマニア」を、「ブラー」「ワラサー」と呼ばないのは、アラサーと紛らわしいとか、もはやどーでもイイことなんでしょうか?
呼び方一つにも「マグロ至上主義」を感じてしまう今日この頃です。
リハビリアングラーDさんの最近の日記(3件)
ふるなお様
コメントありがとうございます!
私も、いちボーザーとして頑張っている?日々です。
「はぅ…今日もボウズかよ〜…」だと、言ってる本人からテンションがた落ちなんで、
「今日の俺ボーザーっぽくね?それマジヤバくね?!」ってサーファーノリで言ってみると、何故か気持ちが軽くなってくることうけあいです!
ダイキチ様
ささきいさおサンもお願いします!
ヤマトも実写化ということで…
こんにちは


が(笑)
私は…シーバスを…狙っていますが…汗
ボーザー…?
外道で…たまに…魚
ハゥアッ!!Σ(OД○;)
オレちょっと水木の兄キ呼んできますねッ!!
トーキョーフクヤマさん


惜しい!「3へら」目逃しました(°□°;)
「ナマラー」は、何となくエロい響きですね
話は逸れますが、餌木関連で「エギザイル」なる秀逸なネーミングの商品が発売されていますが、
超合金世代としては、そろそろ、
「エギンガーZ」
の発売が待たれます(笑)
文字通り、烏賊サンが餌木に「パイルダーオォォゥ〜ンッ!!」してくるっていう
青ボルりょうたさん
「2へら」目、ありがとうございます!
シーバスは、(一般的かどうかはともかく)陸バスに倣って「シーバサー」と呼ぶと聞いた覚えがあります。
「マグラー」は、某ルアーショップで初めて目にした表記で、最初は磁力を操る新しい釣具かと本気で思ってました(^_^;
いやいや面白いですね


電車の中で、思わず声が出そうになるのを、懸命に堪えていたので、多分かなり変な顔になっていたと思います。
鯰やる人はやっぱりナマラー?
北海道弁みたいですな
どうも
聞いたことありませんです


…あれ



マグラー
シイラーは文字数増えてますね
俺はシーバスやるから…
シーラー
1ヘラあげます
ダイキチ様
「1へら」頂きました!
ありがとうございます!
ウケる〜W
コーヒーこぼしちまったょ