登録しなくてもご利用いただけますし、ユーザ登録していただくと、当サイトのもっといろいろな機能が使えます。釣行記や釣果を自慢したりなど…無料となっています。
当サイトは、IE10以上・firefox・chrome・safari各最新版に最適化されています。
ユーザ名orメールアドレス
パスワード
ユーザ名・パスワードを記憶
ここから新規の登録が出来ます。フィッシングラボは、全ての機能が無料です。
魚にこだわる
スピンドリフトはシマノの、主にヒラメ用のヘビーシンキングミノーですね。カラーは背中が青で腹が紫色のイワシ系でした。 値段が比較的安いのと塗装がわりと強いんで気に入ってます。強風であまりにもルアーが飛ばない時などに使うことも多いです。基本は遠投用ですね。 あとは足場が10メートル近く高い場所なんかでは使いやすいです。使い方はシンペンみたいに表層をトロトロとただ巻きするだけです。 こっちだと磯ヒラスズキ狙いのルアーマン自体あんまり会わないんですが…。普通にフローティングミノーが多いと思います。背中がピンクとか派手系ホロを使ってる人が多いかな?。 やっぱり裂波を基本に最近ではサイレントアサシンらしいのを使ってる人が多いかな。あとK2F142が人気です。最近だとローディ神話みたいなのもありますけど良いカラー売って無いですよね。 それと伊豆産まれのオプセル社のボーグっていう針が外れる仕組みのルアーを使ってる人もいますね。 店頭で売って無いんで私は持ってないんですが、いつか買ってみます。 浅い磯でしたら意外とトップの反応のが良い場合があるらしいので、ゴロタなんかだとトップだけでランガンすることがありますけど、まぁ伊豆のゴロタなんかじゃ滅多に釣れないんでノーバイトっすけどね〜。 有名な村越正海さんはTDソルトペンシルFばっかり使ってるみたいです。 確かに青物はホントよく釣れてるルアーですよ。
こんにちは。 ラボにはざっと見、磯ヒラを狙っている人は少ないように見えますが…。 fimoってとこには比較的沢山いますよ。ただしむしろライバルなんであんまり情報出したくないって葛藤もありますけどね。 伊豆だとあんまり大きなのは磯では釣れないんですが、私の少ない実績では裂風120とスピンドリフト90HSですかね〜。 スピンドリフトのフックは上げとく必要がありますけど。 波が高く水深のある磯が多いので、シンキングミノーがお気に入りです。 渋い状況では小さいミノーも試してみる価値がありますよ。 最近入手したマリアのタイトスラロームって小型シンキングミノーがなかなか使えそうです。サイレントアサシンのシンキングも試してます。 あとはゴロタなど浅いとこは裂波を普通に使います。 ランガンする場合はTDソルトペンシルや特に朝イチはポップクイーン105を必ず投げてますが、釣れてくるのは青物ばかりですね〜。 カラーはミノー系はナチュラルでギラギラしたもの。トップはあんまり関係ないですが、ナチュラル系を買ってます。 ただ磯ヒラスズキでは、フックサイズや2本針か3本針かを状況により使い分けるくらいで、風、流れ、波に強いルアーならなんでも良いのかなと思ってます。 私はシンキングミノーばっかり使いますけど。 あんまり参考にならずにすいませ〜ん。
-->[Perci(ペルシ)]さんへ コメント有難うございます。色々参考になります。 私が釣行する室戸方面は、比較的水深が浅いです。そちらではヒラメ用のルアーって感じなんですかね? スピンドリフトが気になりました。スピンドリフトもナチュラルカラーですか? 買って試してみます。
スピンドリフトはシマノの、主にヒラメ用のヘビーシンキングミノーですね。カラーは背中が青で腹が紫色のイワシ系でした。
。
。
値段が比較的安いのと塗装がわりと強いんで気に入ってます。強風であまりにもルアーが飛ばない時などに使うことも多いです。基本は遠投用ですね。
あとは足場が10メートル近く高い場所なんかでは使いやすいです。使い方はシンペンみたいに表層をトロトロとただ巻きするだけです。
こっちだと磯ヒラスズキ狙いのルアーマン自体あんまり会わないんですが…。普通にフローティングミノーが多いと思います。背中がピンクとか派手系ホロを使ってる人が多いかな?。
やっぱり裂波を基本に最近ではサイレントアサシンらしいのを使ってる人が多いかな。あとK2F142が人気です。最近だとローディ神話みたいなのもありますけど良いカラー売って無いですよね。
それと伊豆産まれのオプセル社のボーグっていう針が外れる仕組みのルアーを使ってる人もいますね。
店頭で売って無いんで私は持ってないんですが、いつか買ってみます。
浅い磯でしたら意外とトップの反応のが良い場合があるらしいので、ゴロタなんかだとトップだけでランガンすることがありますけど、まぁ伊豆のゴロタなんかじゃ滅多に釣れないんでノーバイトっすけどね〜
有名な村越正海さんはTDソルトペンシルFばっかり使ってるみたいです。
確かに青物はホントよく釣れてるルアーですよ
こんにちは
。
。
ラボにはざっと見、磯ヒラを狙っている人は少ないように見えますが…。
fimoってとこには比較的沢山いますよ。ただしむしろライバルなんであんまり情報出したくないって葛藤もありますけどね。
伊豆だとあんまり大きなのは磯では釣れないんですが、私の少ない実績では裂風120とスピンドリフト90HSですかね〜。
スピンドリフトのフックは上げとく必要がありますけど。
波が高く水深のある磯が多いので、シンキングミノーがお気に入りです。
渋い状況では小さいミノーも試してみる価値がありますよ。
最近入手したマリアのタイトスラロームって小型シンキングミノーがなかなか使えそうです。サイレントアサシンのシンキングも試してます。
あとはゴロタなど浅いとこは裂波を普通に使います。
ランガンする場合はTDソルトペンシルや特に朝イチはポップクイーン105を必ず投げてますが、釣れてくるのは青物ばかりですね〜。
カラーはミノー系はナチュラルでギラギラしたもの。トップはあんまり関係ないですが、ナチュラル系を買ってます。
ただ磯ヒラスズキでは、フックサイズや2本針か3本針かを状況により使い分けるくらいで、風、流れ、波に強いルアーならなんでも良いのかなと思ってます。
私はシンキングミノーばっかり使いますけど。
あんまり参考にならずにすいませ〜ん
-->[Perci(ペルシ)]さんへ
コメント有難うございます。色々参考になります。
私が釣行する室戸方面は、比較的水深が浅いです。そちらではヒラメ用のルアーって感じなんですかね?
スピンドリフトが気になりました。スピンドリフトもナチュラルカラーですか?
買って試してみます。