スポンサードリンク
10/03/21 18:12
D@ISUKE
11 コメント
質問

シーバスロッド


シーバスロッドを買う事にしました

貧乏学生なので予算は2万までで

釣具屋にロッドの入門コーナーがあったので物色開始

ダイワ約5千円…安っただ少し太めかなぁ〜
シマノ約8千円…艶消しブラックがカッコいい

次はリールコーナーへ
2500がいいと書いてあったので、2500…2500…と忘れないように唱えながらリールコーナーを物色
ダイワ約7千円
シマノ約5千円

しかし…無名のロッド+リールのセットが4千円

どうせ2万の予算で中途半端な物を買うよりは、開き直って一番安いのでいいかな…

皆さんの意見を聞かせて下さい
またオススメなどあれば教えて下さい

D@ISUKE
2 out of 5 中堅アングラー (29投稿)

D@ISUKE

主に地元で釣ってます!皆さん情報交換しましょう!

ユーザからのコメント一覧

  1. メタボリックアングラー

    食べる分だけ釣りましょうという東海地方のコミュニティーですので覗いて下さいね

    つり以外も含めていろんな話題満載です

    D@ISUKE
    D@ISUKE [03/22 10:58]

    メタボリックアングラーさん詳しい説明ありがとうございます

    自分で宜しければぜひコミュにも参加させてもらいたいですが、全くの素人ですのでお話についていけるかどうか…

    メタボリックアングラー

    ユータン先生までアドバイスですかぁ
    D@isukeさんにも我々のコミュに参加してもらえばより詳しい内容が伝わるかもしれませんね
    最近はポイントのプライベートブランドにはまってます

    意外にまとも

    シーバスセットなるものがあってリール以外はお買い得かも
    9フィートはいるんでしょうね

    磯場ヒラスズキ狙いならユータン先生みたいに11フィートですかね

    メタボリックアングラー

    予算が2万円で学生さんなら無理しない方がいいかと思いますよ

    私は安物主義なので一品5千円の枠でやってます

    すみませんDAISUKEは息子と同じ名前で思わずオヤジ臭いコメントになりました

    メジャークラフトあたりはいいと思いますよ

    上にはMORETHANなんてありますがキリがないです

    ふるなおさんも私も同じコミュでいろいろ議論してますが専用化していくとタックルは高くなります
    ブランドや金額よりタックルバランスが重要だとの考えです
    ロッド以外でもライン、リール、ルアー、安全装備、ウェア、ネットなどなど経費かかりますよね

    シマノエアノスの浅溝リールは5千円位
    シマノパワープロPEライン0.8号が2千円位

    個人的にはダイワやアブガルシアのリールも好きです

    今のシーバスロッドはダイワの5千円位のやつで錘負荷28グラム、これをもう少し軟調にすると高くなるがシーバスルアー重量の15から20グラムを狙って投げられる
    サスケは11グラム位だから今の私のロッドは堤防ジグまで視野に入れています

    この余計な硬さを弾性のあるカーボン増加で変えていくとロッドが専用化して高価になっていく訳ですね

    他に遠投の鉄則はライン抵抗を下げることなので結構リールとスプールが重要です
    スプレーもいい
    ロッドガイド径とスプール径も影響ありますよ

    何かの参考になれば幸いです

    D@ISUKE
    D@ISUKE [03/21 23:38]

    ふるなおライダーさんコメントありがとうございます
    ロッドは安くてもよく出来てるみたいですね
    私も似たような性格なので凄く分かります

    yutantanさんはじめまして
    コメントありがとうございます。
    リールが重要なんですね♪
    貴重なアドバイスありがとうございます


    ロッドの長さは皆さんどうしてますか?
    自分は河口と港で釣る予定ですが8か9フィートでも大丈夫でしょうか?

    [03/21 22:43]

    D@ISUKEさん

    安いロッドに不便さは感じませんでしたよ・・・

    但し、専用ロッドとそうでないものは違うかもしれませんね

    最初に汎用のソルトロッドでメバルを狙っていましたが
    専用品に変えてから釣りがさらに楽しくなりました。

    私は最初は安い中古などを選ぶ様にしています。

    飽きやすい性格なので磯竿、遠投投げ竿、メバル、シーバスと
    色々な釣りに浮気をするので高価なロッドを買っても釣りが自分に
    向いているか分からないのでなるべく安い専用品を買います。

    その上でさらにランクアップしたくなった時に自分に向いたものを
    探す様にしています。

    今回は折れてしまったのですが・・・(笑)

    144Mヒューベリオン

    こんばんは

    ワタクシは、タックル買うときは、欲しいと思った物(多少予算オーバーしても)を買うようにしています

    基本は、どうせ買うなら良いも(気に入ったも)の主義ですねてきとーに選んでかうと根が飽きっぽいのですぐどっかにやってしまいます。

    自分が満足できるヤツを選んでください

    D@ISUKE
    D@ISUKE [03/21 21:59]

    ふるなおライダーさんこんばんは
    安いロッドは何か不便さを感じましたか?

    トオルさん、メタボリックアングラーさんこんばんは
    今はどんなロッドを自分が欲しいのかもよく分からない状態です…
    まずはシーバス釣りを体験して不便に感じれば欲しいロッドも出てきそうですね

    メタボリックアングラー

    私はその無名のやつが気になります

    だいたい最初からタックルバランスがわかって狙える人は少ない訳ですが、かと言って名人のタックルは高価になりがちです

    ロッド、ライン、リール、ルアー重量などで突き詰めると、最後に自分流に到達するので、そこまでまだ楽しむ時間があるといえませんか
    楽しいじゃないですか試行錯誤は

    私も楽しんでますよ

    RASHトオル
    RASHトオル [03/21 18:42]

    ニューTackle購入ですか

    うらやましい

    予算は2万

    でもオレやったらホンマに自分の気にいったもの買うかな

    これから使っていく道具達やから後々になって後悔は嫌なんで

    [03/21 18:38]

    こんにちは

    便乗させて下さい
    貧乏サラリーマンなので予算は安い程良い
    腕が無いので違いなんて分からないし…
    でも、最近は投げていると右手がつりそうになります…。

    先日まで使っていた中古¥2000のロッドでも良かったんだけどなぁ

    メジャークラフトとかダイコーがいいとか聞きます
    皆さんのお勧めを!

D@ISUKEさんの最近の日記(3件)

10
04月 19:20
D@ISUKE
昨日プチ遠征を計画していましたが、急遽相方の都合が悪くなり中心に 代わりに漁港でルアー投げてきました....(続く)
9
04月 21:00
D@ISUKE
明日鳥羽にプチ遠征します 初心者も連れて行くのでガイドも兼ねています しかし…自分も鳥羽に行くのは2回目です....(続く)
2
04月 12:52
D@ISUKE
PEラインでルアーを投げていると何回もラインがダマになってしまいます うまく引っ張ると元に戻りますが、戻らないこともあります 何よりタイムロスが痛い....(続く)

D@ISUKEさんの日記付近釣果

35cm

アイナメ

30cm

カレイ

17cm

カレイ

広告
釣り情報ウィジェット