スポンサードリンク

初メバルロッドで出陣!
昨日、初めて買ったメバル用ロッドが届きました。
開封してみて、その細さと柔らかさに、驚きました(^_^;)。
これ、、大丈夫???(^_^;)
早速試してみたくて、今日は風が強かったのですが、チンタマンたちに練習相手になってもらおうと思い、いつものように浜名湖釣り公園に行きました。
車を降りた瞬間、やめとけば良かったかもと思いましたよ(^_^;)
風ビュービュー、、、。
本当は、ルアーにも初挑戦しようかと思っていましたが、慣れないことはやめまして、慣れ親しんだウキ釣りにしました。
3号のウキと重りを付けたら、それだけで竿先がビョョョーーン(^_^;)
軽い仕掛けじゃないとダメ?
というか、ウキ釣りに使う竿じゃないのかも???
まぁいっか、、、と、しばらく釣っていたら、けっこう良い当たりが!!?
セイゴくんが、元気よく引っ張りますー!!
ひぇー竿がぁぁ!!
こんなに曲がって大丈夫なの??
ひーーーー取り込みにくい!!!やめれーーー!!
ふーーー。
感度はすごく良いのですが、曲がりすぎて、魚を取り込むのも一苦労でしたよ(^_^;)
シーバスロッドのほうがとても楽ですが、せっかく買ったので、しばらくはメバリンコロッドで頑張ってみようかなと思います(^-^)
で、今度こそ風のない日に、ルアー初挑戦したいと思っております(^-^)
モリカズさんの最近の日記(3件)
広告

表浜名湖でシーズンになると
外道で60cmクラスのシーバスっていうのは
基本的に無くなるんだけど
奥浜名湖のシャローエリアでやってると
何でも有りなエリアなんで
気を付けないといけないですなw
ウルトラライト使う時の注意点は
ロッドではなくリールのドラグ調整です
こんなにドラグ緩めて良いの?ってくらいが丁度良いです
アワセて掛かった瞬間に大凡相手の大きさを判断して
ドラグを締めていくんです
ヒットした瞬間にアワセ切れってPEだと良くあるパターンですね
鯛系はそれが願著です
シーバスは絞り込まれてからでも何とか間に合いますけどね
今からお小遣い貯めて良いリールを買う予定を立てた方が良いかもwww
-->[うみさん]さんへ
うみさん、コメントありがとうございます(^-^)
ドラグ調整まで気が付かなかったです(^_^;)。そう言えばそういうのありましたよね(^_^;)
何でもアリエリア行ってみたいですが、それなりに腕も必要ですね(^_^;)
また散財の予感が(^_^;)
-->[モリカズ]さんへ
何でもありエリアに行きましょうw
実戦で鍛えましょうね
GW過ぎたら予定してくださいねwww
-->[うみさん]さんへ
イエッサー!!是非ともよろしくお願いします(^-^)
足の痛みさえなくなれば、どこへでもお供致しますです!(^-^)
春のメバルは浮いてるからワームよりプラグで狙うんですが、
ポイントによってはメバルと同様にセイゴサイズもよくアタックしてきて
下から飛びついてくるのがよく見えます。
たまに60超えるサイズがくると「プラグがやべえ」と思いながらうっとうしく思いますよ。時間かければ取れますが、なんせ気が短いから嫌になります。
シーバスロッドならなんてことないサイズなんですがね。
時期によってはアジングやっててワームでセイゴが入れ食いってときもありますがそれはそれで楽しいですよ。
メバルは小さいサイズでも最初のあたりはデカいのでルアーやり始めた時はメバルのあたりにビックリしましたよ。
ルアーで釣れるとハマっちゃいますよ。
-->[ヒデきち]さんへ
ヒデきちさん、コメントありがとうございます(^-^)
自分は、本当に何にも分かってない素人ですので、セイゴ狙ってたらカサゴが釣れて、カサゴ狙おう!と思ったらメバルが釣れて、メバル面白い!って思ったらセイゴが釣れて、、、。
今のところ、狙った獲物は外しまくりで(^_^;)、フグとゴンズイ以外は、何が釣れても嬉しいレベルです(^-^)
60のシーバスが掛かったりしたら、嬉しさのあまり海に飛び込んでシーバスに抱きつくかもしれません(^_^;)
いつか、そんな大物にも出会えたらいいなぁと思っております。
ただ今回、ロッドのパワーの違いというものを、初めて感じました。
いい経験になりました(^-^)
自分も、ヒデきちさんの釣果を楽しみにしてます(^-^)