スポンサードリンク

サツキマス…17-4
サツキマスの釣り方…
基本的に、遠投…
平均40〜50m CASTし
スローに誘い鱒


(ベイトフィッシュにとって)と
"ピーカン"の日中以外は
…ルアーを沈めず
表層をリトリーブする



⇒場荒れの原因になり
本命が釣りにくくなる


焦らして
ロッドアクションで
誘うと…
"ガツーン"とヒット



スローリトリーブだけで
喰ってき鱒


巻き始め(着水直後)と
足元に集中





足元注意です
最後まで気を抜かずに
リトリーブ



足元まで追ってこない

…岸際にベイトが居ない
…警戒心が強い
…超クリアウォーター

⇒増水して、
少し濁らないと
釣りにくい

だから上流域では
雨天 & 雨の翌日以外


遊泳力が無いので
岸際の流れの弱い浅瀬を
先頭を交代しながら
群れで、遡上する
…これを襲うために
プレデター達が
岸ギリギリまで
やってくる

普段は安全な
沖の深みや岩影に
潜んでいるので、
近付かずに…
・ライズ…
・水面ザワツキ=微なぶら
風・波があると判別不可



・反転流…水平還流

・引き波…垂直還流

=表層→底に巻き込む方
逆(押し波)は

…押し波は多いが
引き波は極小の点で
数も少ない


・沈み根(岩や流木など)
…目掛け‥着水音無しで
Pin Point CAST
瀬や堰下の急流では
基本的に
アップまたはクロスに
キャストし
ドリフト→U字…
→スロートゥイッチ…
ポイントの都合上
ダウンクロスの場合は

流芯を過ぎるまでは
完全ドリフト…
その後
超スロー&トゥイッチ
ダウンやダウンクロスで
ルアーが反転流に入ると
抵抗が減り…
軽く感じるので
その瞬間に
ロッドアクションで
誘い鱒
ルアーが引き波に入ると
重く感じるので
1秒ほど巻かないで
喰い易くして誘い鱒

アタリとは違う…
僅かなテンション変化を
見逃さないこと

急流を元気に泳ぐ小魚は
襲われないので
弱、弱しく…溺れている
ような

…どの

同じです。
急流を元気に
遡上する様な
ベイト

つづく
疑似針亭匙鱒多〜さんの最近の日記(3件)
疑似針亭匙鱒多〜さんの日記付近釣果
広告
