スポンサードリンク

サツキマス17-7


今シーズンも
ようやく
安定してきたが…
ここ数年…
釣れる

ほとんどが
朱点のドデカイ
富士宮系だ

⇒稚魚か卵か二世…か
=銀毛化した個体を
放流した時に
" にじます "と
言われない様に
静岡の富士宮養鱒場で
開発された系統だ
…" にじます "と
" アマゴ "とでは
体型が全く違うのに
区別出来ない人が
多すぎ鱒
観察力無さ過ぎです

朱点が、デカすぎて
ちょっと見た目が残念

又、スリムな個体が多い

夏の高水温に耐えれる
個体が選られて
養殖されているので
昔に比べて
低水温に弱くなって
来ている

釣りの解説書では
トラウト類の適水温は
11〜15℃と書かれている
ことが多いが…
最近は
14℃を越えないと
活性が今一なことが多い
早く水温…15℃以上に
なってほしい
⇒測定する岸際と
流芯では
1〜3℃位差がある
GW頃には



ラインを、DUELの
Super X-wire8 06号に
変えたら、飛距離が

5m以上伸びた

軽く投げて50m

新製法の効果か

リールを変えたら‥
あと数m伸びるはず
バンキッシュC3000SDH…か…
17セフィアCI4+ カスタムハンドル
価格は…ほぼ同じ
ベアリング数も…同じ
マイクロモジュールか…赤か…
うーん迷う

これで(ARCスプール)
"怪物くん"に
ギリギリ届くかも

疑似針亭匙鱒多〜さんの最近の日記(3件)
広告
