スポンサードリンク

釣り日記一覧:7ページ

4
01月 23:13
ヒラマサ100
ブダイも釣れたので2時からは再びメジナ釣り。 餌が取られない。 これは・・・大型のチャンス。 足元の溝にゆっくりと落とし込んでいくと・・・ 出ました、メジナちゃん37cm???....(続く)
4
01月 23:00
ヒラマサ100
東伊豆寺下でフカセ釣り。 潮が引きハンバのりが取れるまでの間、メジナで遊んで35cmを一枚。 ハンバが採取できると即ブダイ狙いに。 今日は8mほどの深棚で45cmの真っ赤なブダイが釣れた。....(続く)
26
12月 23:24
ヒラマサ100
今日は仕事も休み。 大量に残った昨日のコマセを撒きに寺下の磯へ。 いつものようにブダイスタート。 45c程の丸々とした赤ブダイ2枚をゲット。 のんびり流す円錐ウキがスーッと沈み込む瞬間がたまらない快感。....(続く)
25
12月 21:24
ヒラマサ100
釣友3人で東伊豆ツバネでフカセ釣り。 いきなり道を間違え隣の大根に行ってしまい、息を切らせてツバネに移動するが、太古の昔、小川ローザが叫んだ「オー、モーレツ!」級の西風でウキを掴もうとしても凧揚げ状態。....(続く)
23
12月 21:49
ヒラマサ100
予定時刻より3時間ほど寝坊して富戸の地磯に昼前に到着。 ここはたぶん元栄さんが「茶室下」と呼んでる所。 予報では波高3m・・・ベタじゃん。 先週に続きまたしてもやられました。 早速メジナ狙うも木っ端ばかり。....(続く)
21
12月 00:44
ヒラマサ100
オークションで購入したチヌ針2号300本入り一袋600円を2袋購入。 これまで使っていたかわせみ針100本360円を抜き、史上最安値更新! 一年中チヌ針2号しか使わないので当分安泰。....(続く)
19
12月 02:23
ヒラマサ100
テレビでジャパンカップを見た。 競馬じゃなくグレ釣りのジャパンカップ。 優勝した友松さん、若いのにすごいね。 テレビなので細かいとこはわかんないが、雰囲気を持ってる。 目がまっすぐ・・・そんな感じ。....(続く)
16
12月 21:04
ヒラマサ100
午後から東伊豆へフカセ釣り。 天気も良いので人気磯は満杯だろうと、富戸の港で竿を出した。 コマセに群がる餌取りをかわすため、コマセと大きく離すと35cmのメジナが。 しかし後が続かず、釣れてもサイズダウン。....(続く)
14
12月 01:57
ヒラマサ100
なにかやたらとウキが欲しくなって買い揃えましたねぇ。 全て中古で400円以下のものを(笑) 新品高すぎます。 デフレの時代にウキばかり高くなっているようで困ったもんです。 「新品も一度使えばただの中古」なんて。....(続く)
8
12月 18:59
ヒラマサ100
西の強風の逃げ場となる西伊豆土肥の無名磯でフカセ釣り。 足元から沖までネンブツダイ地獄でうんざりしましたが、バリっ子が釣れた沖目を攻めると46cmの口太が釣れました。 やたら体高のあるメタボメジナ君でした。
1
12月 20:46
ヒラマサ100
東伊豆、寺下の磯にてフカセ。 釣り人も多く、相変わらずのワンドを攻める。 ひたすら道糸ごと陸寄りに持って行く潮にうんざり。 半分諦めながら波打ち際を流すと尾長の39cmが食ってきた。....(続く)
24
11月 21:07
ヒラマサ100
寺下の磯で夕刻、対岸の墓下付近まで流すと、口太の40cmが釣れました。 ダイソー道糸2号、強度も合格みたいです。
24
11月 21:02
ヒラマサ100
東伊豆寺下に釣友とフカセ釣りに。 ハリス長く取って流すと40cmの尾長が釣れました。波高2mの予報以上にワンド内は洗濯機状態で釣り辛かった。
18
11月 20:58
ヒラマサ100
東伊豆墓下にてフカセ。 ウネリにポイントが定まらずメジナは3枚で最大は32cmの尾長。 夕刻、45cmの三の字と41cmのイズスミ、大型のハリス切れ2回(たぶん三の字)。....(続く)
14
11月 01:26
ヒラマサ100
ダイソーの道糸使い数回フカセやりましたが、相当良いです。 それまで使っていたメーカーのボビン巻きよりもしなやかでイエローラインは見やすいし。 まだ、メジナの35cmほどしかあげてませんが、強度も問題なさそう。....(続く)
12
11月 19:28
ヒラマサ100
用事の合間を縫って日中の2時間ほどヤエン釣り。 適当に入った沼津の堤防で、取れたのは1杯でしたがアジを6投し5回の当たりと久しぶりにヤエンを満喫できました。
11
11月 20:36
ヒラマサ100
予定していた用事がキャンセルとなったので、急遽、東伊豆長根にメジナを狙いに行ったところ塩地利郎さんと息子さんにお会いすることが出来ました。....(続く)
4
11月 22:47
ヒラマサ100
東伊豆寺下にてフカセ釣り。 波も無くサラシ不足、キタマクラ軍団が常駐。 しょうがないので大きく張り出した根の上を1ヒロで流すと尾長、尾長、口太という感じで執に掛かるが最大でも30cを何とか超える程度ばかり。....(続く)
21
10月 22:48
ヒラマサ100
今日は、知り合いのご家族を連れて西伊豆戸田に釣行しました。 風もなく絶好の釣り日和。....(続く)
13
10月 22:12
ヒラマサ100
東伊豆の陸の平根でフカセやりました。 うねりでサラシは出来ますが、潮はひたすらぶっつけ、餌取りもわんさか。 ということで、ブダイ釣りのおじさんに頂いたひじきを餌に流します。....(続く)
12
10月 20:34
ヒラマサ100
仕事帰り、沼津の多比港に。 初めてエギでアオリを釣りました。 感激です。
6
10月 22:07
ヒラマサ100
毎度の、東伊豆寺下でフカセ釣りをしました。 朝早く開始したので、いつも以上にコマセをケチり、ワンキャストにつき大さじ2〜3杯程を足元にコマします。....(続く)
29
09月 21:10
ヒラマサ100
「ライズでボウズ」さんと富戸の長根でフカセをしました。 尾長の型物を!と意気込んでは見たものの、甘くはなく木っ端グレにもてあそばれた一日でした。 寝不足&残暑&木っ端グレにヘロヘロだち
23
09月 21:15
ヒラマサ100
雨模様=濁り=大型黒鯛⇒西伊豆がセオリーだけれど、磯への誘惑が勝り、東伊豆墓下の磯へ。 初めて磯で道糸2号を使ってみました。 いつもなら苦労する風に全く影響受けず、快適にウキを流せ、びっくりです。....(続く)
18
09月 00:48
ヒラマサ100
今日はTVでカゴ釣り番組視聴中。 若い頃、東伊豆にカゴ釣りしに通った記憶が甦ります。 地元のカゴ釣りおじさんたちと仲良くなって一緒に竿を振ったが、おじさんたちの会話は一日中「いかに飛ばすか」一辺倒。....(続く)
16
09月 22:38
ヒラマサ100
釣り仲間と西伊豆へ黒鯛団子釣りに行ってきました。 本日も、メバル用短竿に浮き無し仕掛け。 ラインが沖に真っ直ぐ引っ張られた時に釣れた2枚のチンチンのみ。 磯のメジナもこの釣りも、肝はライン角度かな。....(続く)
15
09月 22:24
ヒラマサ100
先週日曜日に興味を持ったショアジギングに東伊豆の寺下の磯でチャレンジ! 珍しく早起きして、6時半に第1投。....(続く)
10
09月 01:24
ヒラマサ100
地域の体育祭、家庭菜園、女房へのサービスやらで釣りはTVとネット検索の休日。 そんな中、ショアジギングの情報にメラメラと燃え上がりました。 ルアーフィッシングは全くの素人だけれど、やたら面白そう。....(続く)
4
09月 00:02
ヒラマサ100
TVで磯フカセ番組視聴中。 岩場+サラシ、漂う円錐ウキ・・・見てるだけで血がたぎる。 でもなあこの時期磯に行っても、汗まみれの感触しか浮かばない。 はあ誰か防寒着ならぬ防暑着売ってる所知らない?
2
09月 22:01
ヒラマサ100
今日は少し足を伸ばして沼津市戸田にて団子釣り。 団子を打ち返すこと1時間、待望の当たりでしたが、残念、黒鯛です。 しばらくすると見事30cmほどのバリを釣りあげたヒラマサ100選手。....(続く)
釣り情報ウィジェット