Fish_Bookmark画面公開
「Fish_Bookmark」の画面をリリースに先駆けて一部公開します。
これが「Fish_Bookmark」のメインメニューになります。
4つのメニューがあり、1番目は自動で場所を取得して登録する機能。2番目は入力で登録。
3番目は、閲覧および編集。4番目は、公開されている他の釣果の閲覧となります。
これは、登録・編集・閲覧の画面になります。画面一番上で、画像の管理を行います。この枚数や画像のサイズに制限などはありません。他の項目は、状況や場所を補足できます。タイドグラフは、日付・時間に連動し、その日の潮の状況を後から確認できます。
一番下にある項目は、公開する・しないの項目です。「公開する」に設定すると、メインメニューの4番で他の人も閲覧できます。
この画面は、画像を閲覧している画面になります。携帯電話に合わせた表示になりますので、サイズを気にする必要はありません。
公開一覧の画面になります。登録しているユーザ名で公開されます。写真がある場合は、写真の絵文字が表示されます。
公開の詳細画面です。登録した情報より少ない情報のみ公開されます。詳細な場所(都道府県と市区町村まで)などは表示されませんので、心配は要りません。
以上が、現在の基本的な機能になります。
コメント
RSS feed for comments on this post.
TrackBack URL : https://www.fishing-labo.net/modules/wordpress4/2005/09/11_2310.html/trackback/
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとE-mailは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
HTML allowed: <a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <code> <em> <i> <strike> <strong>