釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
11 12 13 (14) 15 16 17 ...
54 »
読み:キャスター 解説:投げ釣りやルアー・フライキャスティングで釣りをする釣り人のこと
読み:キャスティング 解説:仕掛け、ルアー・フライなどを狙ったポイントへ届くように投げること
読み:キャスト 解説:仕掛けやルアーなどを投げ込むこと
読み:キャッチアンドイート 解説:釣った魚を料理して食べること
読み:キャッチアンドリリース 解説:釣った魚を逃がしてやること。なるべく弱らせないように放してやることが必要
急深
読み:キュウブカ 解説:同義語:ドン深
読み:キンク 解説:金属糸が折れること。キンクしたところはもろくなり、切れやすい
金属糸
読み:キンゾクイト 解説:金属製の釣り糸。ねじれや折れに弱く、しなやかさはあまりないが、強力な引っぱり力...
金星
読み:キンボシ 解説:同義語:追い星
禁漁
読み:キンリョウ 解説:魚を保護する為に一定の期間、漁を禁止すること。
読み:ギアヒ 解説:リールのハンドルとスプールの回転比率のこと。高い方が巻き取りスピードが速いが、...
読み:ギジエ 解説:普通魚が食べない材料で、人工的に作られたエサ。ルアー、毛バリ、フライほかがある
読み:ギャップ 解説:フックの軸と針先の間隔のこと
読み:ギャフ 解説:大物を取り込むときなどに使う、かぎハリ状の道具
読み:ギョグンタンチキ 解説:海中の魚の群れを探し出すために使う装置。「魚探」と略す
« 1 ...
11 12 13 (14) 15 16 17 ...
54 »