釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
18 19 20 (21) 22 23 24 ...
54 »
潮裏
読み:シオウラ 解説:潮の流れが当たらない場所。釣りには不向き
潮表
読み:シオオモテ 解説:潮の流れが当たる場所。好ポイント
潮通し
読み:シオトオシ 解説:潮の流入、流出のこと。潮通しの良い場所は釣りの好ポイントとなる
読み:シオドマリ 解説:満ち潮から引き潮への変わり目またはその逆で、潮が動かなくなる状態。一般にこの時...
潮目
読み:シオメ 解説:2つの異なった潮の流れが接するとき、海面にできる筋状の帯のこと。潮目には、プラン...
読み:シカケ 解説:竿先につける釣り糸、ウキ、オモリ、ハリなどをつなぎあわせた、魚を釣るための道具
読み:シケ 解説:台風等の影響で、風波が強く、海が大荒れとなる状態のこと
読み:シズミネ 解説:海底にある岩礁。根魚等が集まる、釣りの好ポイントであるが、根掛かりも多くなるの...
読み:シチサンチョウシ 解説:同義語:本調子
読み:シボリコミ 解説:大型の魚が掛かり、竿が絞られるように強く引き込まれること。締め込みともいう
読み:シマノ 解説:釣具総合メーカー
読み:シマノ 解説:釣具総合メーカー
〆る
読み:シメル 解説:美味しく食べるため、釣った魚を殺すこと。鰓や尾から血を抜く行為(血抜き)を含め...
読み:シモリウキ 解説:ミチイトに数個つなげて水中に沈めた状態で使うウキ
読み:シモリヅリ 解説:シモリウキや玉ウキなどを使った仕掛けで、ユラユラと沈んだ状態にして釣る方法。マ...
« 1 ...
18 19 20 (21) 22 23 24 ...
54 »