釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
21 22 23 (24) 25 26 27 ...
54 »
読み:スイープ 解説:アワセる時に多用する用語。強すぎると糸が切れてしまう為、ゆっくり竿を上げて(引...
読み:スイコミシカケ 解説:数本のハリを練りエサの中に埋め込んだ仕掛け。鯉など、餌を吸い込んで食べる魚に使...
水中糸
読み:スイチュウイト 解説:アユの友釣りで、ハナカンの上にあり、水中に入る糸
読み:スイッシャー 解説:トップウオータープラグ。激しいスプラッシュ音で魚にアピールする。
読み:スイベル 解説:同義語:ヨリモドシ
読み:スウィッシャー 解説:プロペラがついているプラグ。回転して水音を発生する
読み:スカリ 解説:網袋状になっているビクで、入れ口に枠がなく、ヒモで絞って使うもの
読み:スカルピンフライ 解説:フライのパターンのひとつ。カジカ、ヨシノボリなどをイミテートしたもの
読み:スガケ 解説:オモリとハリだけの仕掛けを縦・横に引き、アユを掛けること(=コロガシ、段引き)
読み:スキッピング 解説:ルアーを水面すれすれに投げ、覆い被さった木などの障害物の奥に投げ入れるテクニッ...
読み:スゲクチ 解説:並み継ぎや印籠継ぎのサオの継ぎ手の受け口
読み:スゲコミ 解説:並み継ぎや印籠継ぎのサオで、継ぎ手として差し込む部分のこと
読み:スタンプ 解説:切り株のこと
読み:スダモ 解説:底に布の袋がなく、網だけのタモのこと
読み:ステイシ 解説:防波堤のまわりの水底にある石のこと。魚の棲み家ことが多く、釣りの好ポイントとな...
« 1 ...
21 22 23 (24) 25 26 27 ...
54 »