釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
22 23 24 (25) 26 27 28 ...
54 »
読み:ステイト 解説:オモリが根掛かりしたとき、強く引くと切れるようにしておく糸。根魚を狙う場合どう...
読み:ステオモリ 解説:根掛かりしたときに、仕掛けから簡単に外れるようにしたオモリ
読み:ストップアンドゴー 解説:リールを巻いたり、止めたりしてルアーにアクションをつけるテクニック
読み:ストライク 解説:同義語:ヒット
読み:ストラクチャー 解説:杭や岩礁、切り株、桟橋などの障害物のこと。魚の棲み家となっていることが多い
読み:ストリーマー 解説:フライのパターンのひとつ。小魚類をイミテートしたもの
読み:ストリンガー 解説:紐の先に数個の大型スナップを付けたもので、釣った魚を殺さずにつないでおく。クー...
読み:ストレートアイ 解説:フライ用のフックの一種。アイの部分がシャンクと平行についているもの
読み:ストレートケイ 解説:ルアーの種類の分別に使用される。形が真っ直ぐな所から名付けられている。
読み:ストレートリトリーブ 解説:ロッドに操作を加えたり、リールを巻くスピードに変化を与えたりしないで、一定の速...
読み:ストレートワーム 解説:頭から尾の部分まで、ほぼまっすぐな形をしたワーム。アクションをつけることによっ...
読み:スナズリ 解説:2本のイトを撚り合わせた形のミキイト。投げ釣りなどで砂地を引きずっても切れにくい
読み:スナップ 解説:金属製で安全ピンのような形をした仕掛けの部品。仕掛けの各部をつなぐのに使う
読み:スナップスイベル 解説:スナップと一体になったスイベル(ヨリモドシ)。
読み:スパイダー 解説:ルアーの種類。
« 1 ...
22 23 24 (25) 26 27 28 ...
54 »